コーヒーの研究室のような場所「YAMADA COFFEE OKINAWA chapteR」
コーヒーの研究室のような場所「YAMADA COFFEE OKINAWA chapteR」
国道58号線、泊小へ行くように一本道を入ると急にローカルな感じの通りになります。
弁当屋さんがたくさんあって、買いに来るお客さんや地元の方が行き来している通り。
私(H)は住んだことはないのですが、次女(N)や3女(M)が産まれた産婦人科や関係している箇所があるので、この通りはよく行き来しているのですが、好きな雰囲気の通りでもあります。
その通りからすぐの場所にある「YAMADA COFFEE OKINAWA chapteR」です。
検索した時からコーヒーが美味しそうな場所だなぁと思ってて、今回機会があったので、寄ってみることにしました。
店内はシンプルな作りで、作業している光景をみることができます。
まるで研究所のような焙煎機?を見学してみたりして時間を過ごしました。
豆が入っていた袋をいただくこともできます。
私たち家では玄関先の小物置き場やトイレの芳香剤を置いてある箇所に敷いて活用していたので、ちょうどいただけるのならと遠慮せずにもらいました。ありがとうございます。
バッグなどにも活用している方もいたので、用途は人それぞれかもしれません。
メニューをみてて、最近マイブームのアイスラテにしようかと悩んでいたのですが、エスプレッソがあるのをみて、ダブルにすることにしました。
エスプレッソマシンがあるお店では気分が変わらない限りエスプレッソを飲んでいます。
まだカフェとか行きなれていない高校生の時に友達と2人でちょびっとしたお小遣いを足して、飲めた飲み物がシングルのエスプレッソだったのを覚えています。
あの時は出てきたカップの小ささに男2人分け合って飲んだ覚えがあるので、恥ずかしさと一緒に良い思い出です。
あとは、イタリアのミラノにいたときに、朝ごはんはエスプレッソとパンで済ませている方が多いなぁと思い、私(H)も同じものを注文した時があります。
その時に、簡単に食べれて、頭もさえて、腹も膨らみ、時間もかからないし、すごく効率的な朝ごはんだと思った印象があります。
そこから、なぜかエスプレッソに取りつかれています。いつもシングルは少し寂しいので、ダブルを注文しています。
ダブルでも写真を撮ろうとするとちょびっと感がありますね。
それでも満足できるのだから、エスプレッソは面白いです。
ごちそうさまでした。