『月刊パテント』の気になる記事をまとめてみた(PDFリンク付き)
日本弁理士会が毎月発行している『月刊パテント』誌。弁理士会の会員ではなくてもバックナンバーがネットから無料で読めるのでたまに見てたりするのですが、これから読みたい記事をメモ代わりにまとめました。
IT系スタートアップ絡みの話題が多めになります。読んでみて面白かったものは別途個別に要約記事でも書きます(最終更新:2019/3/16)
論考系まとめ(18記事)
■2019年 掲載
【ベンチャー・エコシステムの活性化に向けて~特許庁のスタートアップ施策~】
特許庁企画調査課課長補佐(企画班長)松本 要,課長補佐(ベンチャー支援班長)貝沼 憲司
【スタートアップの新規性喪失を巡る一考察】
平成29年度関東支部中小企業・ベンチャー支援委員会第3部会
【スタートアップと営業秘密~将来のオープン&クローズ戦略に備えて~】
平成29年度関東支部中小企業・ベンチャー支援委員会委員長 平野 隆之
【標準規格必須特許に係る独占禁止法上の問題】
弁護士 石田 健
■2018年 掲載
【知的財産権法は過去を記録し未来をかたちづくる】
副会長 田辺 恵
【「○○システムを生産する方法」クレームの有効性】
関西特許研究会ソフトウェア研究班
【FRAND 条件をめぐる裁判例とその考察―Unwired Planet v. Huawei 英国訴訟―】
平成29年度企業弁理士知財委員会 小林 和人
【標準化・オープン化と企業の知的財産戦略】
技術保護テキスト作成委員会委員長 飯田 圭
【標準技術に係る知的財産活動と弁理士に期待すること】
キヤノン株式会社 常務執行役員・知的財産法務本部長 長澤 健一
【不正競争防止法平成30年改正の概要】
経済産業省知的財産政策室
【スタートアップのための特許戦略と落とし穴】
米国特許弁護士 ポール・トミタ,翻訳 泉 卓也
【IoT関連事業の知財による保護の現状と将来動向】
平成29年度企業弁理士知財委員会 副委員長 小林 和人,同委員 佐々木 健一,東京理科大学専門職大学院 教授 平塚 三好,芝綜合法律事務所 弁護士 牧野 和夫
【AI生成物の著作物性の判断基準とその判断手法に関する一考察】
弁護士 出井 甫
【知的財産権を活用した中国におけるビッグデータの保護に関する考察】
櫻知財コンサルティンググループ代表 富永 隆介,中南財経政法大学元学長,同大学知識産権研究センターセンター長・教授,中国知識産権法学研究会名誉会長 呉 漢東
【生体情報の事業活用に向けた特許戦略】
金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科(修了)髙橋 修一,金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科教授 加藤 浩一郎
【標準化技術に係る特許問題解決の手段としてのパテントプールについて】
アルダージ株式会社 代表取締役社長 中村 嘉秀
【技術ブランドにおける商標機能論及び商標法の保護】
会員 乾 智彦
【激変するモノ・コトづくりと知財戦略~人工知能・シンギュラリティ時代への弱者の備え~】
大阪工業大学大学院 知的財産研究科教授 矢作 嘉章
※2017年以前のものは後ほど更新
判決紹介まとめ(9記事)
【知っておきたいソフトウエア特許関連判決(その45)―外為オンライン特許侵害事件―】
旧ソフトウエア委員会委員有志 市原 政喜,前渋 正治,原田 一男
【知っておきたいソフトウエア 特許関連判決(その44)―株式会社フリーの拒絶審決取消訴訟―】
旧ソフトウエア委員会委員有志:市原政喜,前渋正治,原田一男
【知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その38) ―米国における複数当事者による特許侵害訴訟(AKAMAI 事件最高裁判決)―】
会員・ソフトウエア委員会 松尾 直樹
【知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その37) ―アップルvsサムスン東京地裁債務不存在確認請求事件―】
会員・ソフトウエア委員会 種村 一幸
【知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その36) ―大阪地裁不正競争行為差止等請求事件―】
会員・ソフトウェア委員会 伊藤 夏香
【知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その35) ―知財高裁審決取消事件(特許法第29条の2の適用範囲が争われた事件)―】
会員・ソフトウェア委員会 石原 幸典
【知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その34) ―特許権侵害差止請求控訴事件(液体インク収納容器事件)―】
会員・ソフトウェア委員会 小倉 博
【知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その33) ―知財高裁審決取消事件(音声カーソル事件)―】
会員 平成25年度ソフトウエア委員会 増渕 敬
【知っておきたいソフトウェア特許関連判決(その32)―アップルvsサムスン知財高裁損害賠償請求事件―】
会員 ソフトウェア委員会 種村一幸
最新分と過去分は随時更新していきます。
(twitter:@tech_nomad_)
※特許関係のおすすめ記事はこちら