テクノ大仏

IT特化の特許事務所に所属しながら、副業でテック系ライターしてます(m3のAIラボ、ASCII STARTUP、サイバーセキュリティ、OSSコンプライアンス等。詳細は固定ツイート参照)。デジタルヘルス×特許を掘り下げたい。体調落ち着かない中での働き方を日々模索中です。

テクノ大仏

IT特化の特許事務所に所属しながら、副業でテック系ライターしてます(m3のAIラボ、ASCII STARTUP、サイバーセキュリティ、OSSコンプライアンス等。詳細は固定ツイート参照)。デジタルヘルス×特許を掘り下げたい。体調落ち着かない中での働き方を日々模索中です。

マガジン

  • 特許のおはなし

    IT/スタートアップにフォーカスした特許事務所で仕事してる立場から、特許や知財について思うことなどつらつら書きます

  • テックカンファレンスまとめ

    IT系テックカンファレンスの情報(開催スケジュール、レポート記事、講演動画や資料など)をまとめたマガジンになります。基本は国内のカンファレンスですが、たまに海外のカンファレンスもまとめます。

  • デジタルヘルスの寺子屋

    デジタルヘルス/ヘルステックの話題を中心に、医療業界全般の動きについて自分が勉強したことなどまとめていきます

最近の記事

  • 固定された記事

外で書いた記事一覧(noteのおすすめ記事も添えて)

執筆仕事が増えてきたので、まとめて紹介できるように記事作成に関わった記事をまとめました。 ・自分で取材したり調査したりして一から書いてるもの ・他の人が考えた構成をもとに原稿に仕上げたもの ・他の人がやったインタビューを書き起こす+αだけのもの ・他の人が書いた原稿を手直ししたもの 等、いろいろありますが、その分野の専門知識をある程度使った執筆仕事をまとめたものになります。(記名で書いてるのは構成から考えてるやつのみになります) ※他業務等の都合により、新規の執筆案件は

    • 本を読み、アプリを触り、上海に行って初めて分かった「中国ITの“本当に”スゴイところ」

      ※2019年8月に他の場所で公開した記事を移動した内容になります。 「中国ITスゴイ!」「シリコンバレー越えてる!」みたいな記事を日々見かけるようになりました。 自分も仕事の関係でITトレンドを日々追っており、最近は中国の状況を追わなければと中国IT関連本やネット記事を読んだり、中国現地のアプリを触ったり(下記「知財の共産主義」に書かれているように日本でダウンロードできなかったり、出来ても仕様が全然違ったりする)いろいろしてましたが、 中国では、ある企業が「A」というサ

      • 中国特許を調べるときに使ってる台湾特許庁DB「全球専利検索系統」が高機能でスゴイ

        自分が中国の特許を調べるのに使っている台湾特許庁のデータベース「全球専利検索系統(Global Patent Search System)」。 (自分もツイッターで教えてもらった) 日本を含む海外の特許も簡単に調べられる、簡単な統計機能も付いてるなど、無料で高機能なこのデータベースについて、その魅力をお伝えしようかと思います。 ※本データベースを使って書いた記事はこちら 全球専利検索系統の機能紹介まずは検索結果画面を見てもらって、そこから分かることをツラツラ紹介します

        • 【続】医療分野におけるセキュリティの動向について調べた話をまとめてみた

          先日こんな記事を書きました。 その続編的なセミナーが開催されたので、自分の関心が強い部分を中心に追加情報も盛り込む形でまとめnote続編を書いてみます。 ※主催の木村さん(@ryosukick)による議事録。こちらは網羅的にまとまってますので合わせてぜひ。特に個人情報保護まわりは一読推奨。 デジタルヘルスのセキュリティ基準が国際的に統一化国際的な基準に基づいてセキュリティについて準備しないと、海外展開もできないし、海外企業から攻め込まれる一方だという話がありました。

        • 固定された記事

        外で書いた記事一覧(noteのおすすめ記事も添えて)

        • 本を読み、アプリを触り、上海に行って初めて分かった「中国ITの“本当に”スゴイところ」

        • 中国特許を調べるときに使ってる台湾特許庁DB「全球専利検索系統」が高機能でスゴイ

        • 【続】医療分野におけるセキュリティの動向について調べた話をまとめてみた

        マガジン

        • 特許のおはなし
          25本
        • テックカンファレンスまとめ
          44本
        • デジタルヘルスの寺子屋
          15本

        記事

          企業におけるOSSコンプライアンス業務の実態調査を実施します(OSSスキル標準の策定に向けて)

          今回、OSSコンプライアンスに関するプロジェクト「OpenChain」の日本ワーキンググループにて、国内外の企業におけるOSSコンプライアンス業務の実態調査を行うこととなりました。 日本国内外の企業におけるOSSコンプライアンス業務への取り組みの実態を調査・分析し、各社における業務改善の一助にしていただくと共に、OSSスキル標準の策定に向けた検討に使用することが目的となります。 本調査の結果は、OSSスキル標準化に対する提言として一般社団法人 日本知財学会へ投稿する予定で

          企業におけるOSSコンプライアンス業務の実態調査を実施します(OSSスキル標準の策定に向けて)

          医療系人材の集まるシャドー編集部を作りたい

          6/1(月)のYouTubeは、臨床工学技士のモモ・グランパさんがゲストです。オンライン診療など医療系の話題を扱った回は過去に何回かありますが、医療系の方をゲストに招くのは初で、とてもうれしいです。 m3の記事執筆に協力いただいたのがきっかけ先日、医療関係者向けメディア「m3.com」に、自分が取材担当したインタビュー記事が公開されました。(全文閲覧はm3会員のみとなります) COVID-19の流行が進み、アメリカやイタリアなどで人工呼吸器の不足が叫ばれる中、「3Dプリン

          医療系人材の集まるシャドー編集部を作りたい

          医療分野におけるセキュリティの動向について調べた話をまとめてみた

          もう1か月が経ちましたが、H3(Healthcare Hackathon Hub)が主催する勉強会「医療情報セキュリティ超入門」に参加しました。 デジタルヘルス・セキュリティのそれぞれの領域でライターとして記事制作に関わっていることもあり、(できれば事業会社の実務で関わるようになりたい) 2月にも医療機器×セキュリティに関するセミナーに参加してました。結局感想note書いてない…(今回のnoteに内容盛り込むので許されたし) 今回は、セミナーの内容をまとめるというよりは

          医療分野におけるセキュリティの動向について調べた話をまとめてみた

          OSSコンプライアンス活動「OpenChain」Japan WGオンライン会合レポート

          OSSコンプライアンスに関する国際的なプロジェクト「OpenChain」。そのJapan WG(ワーキンググループ)の全体会合が、4月23日に行われました。 新型コロナウイルスの影響もあり、今回初のオンライン開催でしたが(zoom会場の提供と運営はソシオネクストの大和田さんに手配いただきました。ありがとうございます!)、初参加の方も含めて80名以上が参加し、大いに盛り上がりました。 00:00:00 開会あいさつ 00:04:45 プロモーション 00:25:35 FAQ

          OSSコンプライアンス活動「OpenChain」Japan WGオンライン会合レポート

          中国医療スタートアップの情報が見つかる無料サイトをまとめてみた

          noteのサークルで「中国医療スタートアップをわいわい調べる会」を2月から運営しています。 皆で調べようといっても、「中国医療スタートアップを調べましょう!」といきなり言われても困る人もいるかと思い、当初は中国のVC投資レポートから医療系の企業を自分がリストアップする形をとっていました。 が、4月から運用を変えて、中国医療スタートアップの情報が載っているメディアや情報サイトなど参照するリソースの幅を広げてやってみることにしました。 今回は、サークル内で共有した情報源のリ

          中国医療スタートアップの情報が見つかる無料サイトをまとめてみた

          行政はなぜスタートアップを支援するのか? #078KOBE で開催された「行政×スタートアップ」のセッションが面白かったので内容をまとめてみる

          5/2,3の2日間(前夜祭入れたら3日)で開催されていた「078KOBE ONLINE」の中の「行政はスタートアップの夢を見るか? ー仙台・姫路・芦屋・神戸の、最先端の行政xスタートアップー」が面白かったので、復習がてらその内容をまとめてみたいと思います。 31:50~ 該当セッション始まります 神戸市役所の歴代スタートアップ支援担当が揃い踏み&仙台市・芦屋市の事例紹介自分がスタートアップのクライアントを多く抱える特許事務所に所属していることもあり、昨年神戸に移住してから

          行政はなぜスタートアップを支援するのか? #078KOBE で開催された「行政×スタートアップ」のセッションが面白かったので内容をまとめてみる

          『鉄腕アトムのような医師 AIとスマホが変える日本の医療』を読んだ感想まとめ

          自分がデジタルヘルスの勉強をするにあたり読みたい本をnoteにまとめているんですが、紹介料を使って実際に本を買って書評noteを書いていく企画を始めました。 本選びの参考にtwitterアンケートをした結果、医療現場でのテクノロジー導入の話を希望する方が多かったので、 第一回はPHR、遠隔医療、病院内スマホ導入事例などを紹介した『鉄腕アトムのような医師 AIとスマホが変える日本の医療』を紹介しようと思います。 著者:髙尾洋之(東京慈恵会医科大学 先端医療情報技術研究講座

          『鉄腕アトムのような医師 AIとスマホが変える日本の医療』を読んだ感想まとめ

          医療マンガを監修者インタビュー付きでまとめてみた(見つけたもののみ)

          奥さんと始めたYouTubeで医療マンガについてもしゃべりたいと思い、気になるマンガをまとめてみました。 医療監修ついてる人や作品のモデルになっている人のインタビュー等、見つけた範囲で掲載してます。 ※掲載した情報は2020/4/26時点のものです。 医龍【完結】原案:永井明 医療監修:吉沼美恵 作画: 乃木坂太郎 掲載誌:ビッグコミックスペリオール 掲載期間:2002~2011 巻数:25巻(完結) m3で『医龍』特集が掲載中だったりします。 DtoDコンシェルジ

          医療マンガを監修者インタビュー付きでまとめてみた(見つけたもののみ)

          夫婦で始めたYouTubeについて

          突然ですが、奥さんとYouTube始めました。初回のテーマはオンライン診療ですが、医療ネタに限定せず、自分たちが話したいこと・聞きたいことをだらだら話す生放送をしていく予定です。 奥さんとは約1年前に『技術の歴史』という書籍シリーズを読み解く企画を進めてたのですが、いろいろありまして頓挫していました。こちらも今回のYouTubeで回収していきたいです。 「テクノ夫婦のだらだら神戸便り」のタイトルどおり、ゆるゆるとやっていきたいと思いますが、1つだけルールを決めました。それ

          夫婦で始めたYouTubeについて

          オンライン診療から薬の1時間配達まで。ユーザー3億人超えの中国医療サービス「平安好医生(Ping An Good Doctor)」徹底解説

          日本国内で遠隔診療の話題が盛り上がってきているので、世界で最もユーザー数を抱える遠隔診療サービス(正確にはもっと広くカバーしてますが)「平安好医生(Ping An Good Doctor)」についてまとめてみます。 オンライン診療から薬の配達手配まで。医療のワンストップサービスまずはわかりやすく「平安好医生」に出資しているソフトバンクの決算資料より引用。ちょっと古い資料ですが。 【書き起こし】2018年3月期 第3四半期 決算説明会(前編) より引用。ちなみにIPO申請中

          オンライン診療から薬の1時間配達まで。ユーザー3億人超えの中国医療サービス「平安好医生(Ping An Good Doctor)」徹底解説

          知財塾、各ゼミの位置づけ・学ぶ内容・学ぶ方法を整理してみた

          1月から開講した知財塾、第1クールとなる「中間応答ゼミ」と「明細書作成ゼミ」が終了しました。コロナ流行の兆しが見え始めた2月途中からzoomでのオンライン開催に切り替えましたが、おおむねうまく運用できたように思います。 中間応答ゼミのファシリテーター・佐竹さん ちざたまごさんの受講中の感想。ありがとうございます。 運営チーム内での第2クールの作戦会議が先週始まったところですが、各コンテンツの位置づけなど、自分の中で少し整理してみようとnoteにまとめてみました。 「強

          知財塾、各ゼミの位置づけ・学ぶ内容・学ぶ方法を整理してみた

          神戸の飲食店頑張れ!移住から1年で開拓した美味しい店まとめ

          神戸に来てから何度かお話させてもらっていた元・神戸市ITイノベーション専門官の吉永さん(2020年3月末に退職。4月から神戸市で行っていた「自治体×スタートアップ」の活動を全国に広げる事業に取り組むとのこと)のfacebookで、神戸市の飲食店前払いサービスが立ち上がったことを知った。 吉永さんもfacebookで書いてたけど 【神戸の飲食店がなくなったら困るんです】 自分は昨年10月頃に東京から神戸に移住してきたが、神戸に感じた大きな魅力の1つが食事。なんか、入る店入

          神戸の飲食店頑張れ!移住から1年で開拓した美味しい店まとめ