![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145179448/rectangle_large_type_2_a13c6688204790661d1c4fafb3cccdff.png?width=1200)
クルーズ旅行って実際どうなの?(お得に楽しむ準備編 vol.2)
「クルーズ旅行ってある程度年齢を重ねた夫婦や友達同士が優雅に行く旅行」というイメージを持っている日本人は多いんじゃないかなと思います。
まさに私もその1人で、クルーズ旅行へ行くには100万円くらいはかかるものだと思っていました。笑
どうせ100万円かけるなら、私はビジネスクラスでパリにいきたい。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1719297222868-Ib1boP7Alf.jpg?width=1200)
日本のクルーズ船って高いんですよね。だからクルーズ旅行というとそのイメージがあるんですけど、ここ数年でいろんな外国船が日本を運行するようになってから、クルーズ旅行も選べるようになってきています。
まず、乗船料(クルーズの料金)は、船の大きさで変わってきたりします。
大きい船ほど安いんですよ。
意外じゃないです?^^
でも考えてみたら納得できます。大きい船ほどたくさんの人を乗せることができますもんね。
そして、クルーズ船を探し出すとわかるのですが、カテゴリーが
・カジュアル
・プレミアム
・ラグジュアリー
と大きくこの3つに分かれています。
そして、カジュアル→プレミアム→ラグジュアリーの順で船大きさが小さくなって、サービスの質と費用が高くなっていきます。
じゃあ、カジュアル船は質が悪いのか?というと、そんなことは全くないというのが私の印象です。
今回の旅行は叔母の「人生で1度はすごく大きな船の旅行にいきたい」というのがきっかけだったので、とにかく大きな船を探すところから始まりました。
航路や旅の計画を考えたときにたどりついたのがイタリア船のMSCベリッシマというカジュアル船でしたけど、ラグジュアリーな気分を味わえてとても楽しめました。
もちろん、ラグジュアリー船に乗ったことがないから比較はできないけれど、旅行費用として考えたとき、ラグジュアリー船を1回乗るよりもカジュアル船を数回乗る方を選ぶと思います。
ただクルーズ旅行はある程度の日数が必要なので、費用だけでなく、時間にゆとりがとれないと楽しめないかもしれません。
(2.3泊のショートクルーズもありますが、できれば1週間程度のものがおススメです。理由はまた追ってかきますね!)
そういう意味では、まとまった休日がとれにくい日本人には向いていないので、これまで旅行の方法としてあまりピックアップされなかったんじゃないのかなと思います。
結論、1週間程度の時間と20万円以内での軍資金があれば、クルーズ旅行は十分たのしめますよ。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1719297379216-jl9x7dnOTC.jpg?width=1200)
では実際に、「じゃあ旅行へ行こうか!」となったとき、最初にどんな行動をとりますか?^^
とりあえず、旅行会社へ行きません?^^
私も行きました。WEBで情報収集するのもいいけれど、旅行はまずはざっくりと全体像を把握するために、先に専門家に知りたいことやわからないことを聞いた方がプランを立てやすいと思います。
なので、まずはHISとJTBへパンフレットをもらいにいってきました。
一応、元ツアコンのわたし。
ツアーで行く必要はないと思っていたので、パンフレットやカウンターでどれくらいの価格でどんな航路と船があるかをリサーチかけるところからはじめました。
最初は、予算1人30~40万円くらいでいければいいなと思っていました。
でも実際は、7泊8日クルーズで港湾料や船の毎日かかるフィーをすべていれても10万円程度ですみました。^^
つづきはまた次回へ。