【ガーデニング】寄せ植え作り、もしくは寒い地域の冬の寄せ植えについて
寄せ植え作り
さて今日から年末年始のお休み。
昨日買ったビオラ・キューティー(詳細はこちら)を、手持ちの植物&手持ちの植木鉢と合わせて寄せ植えすることにしました。
・目的もなく衝動買いする
・手持ちのものでどうにかしようとする
…これが私の寄せ植えがパッとしない原因なのかなと薄々思いながらも(笑)
ちゃんと「この鉢に植えるための植物を買おう」「この植物に合わせた寄せ植えを作ろう」と、イメージを固めてから園芸店に行かなきゃダメですねぇ。来年はそれを意識する(来年…ね)!!
そんなこんなで寒い中カーポートで小1時間作業。
手持ちを寄せ集めた割にはそこそこ色合いもまとまっている気がする。気がする!!
あとはココヤシ繊維でマルチングしようかな、と思っています。
追記:ココヤシ繊維でマルチングしました!やっぱりマルチングがあると“ひと手間かけた感”があって良い(実際にひと手間かけている 笑)
寒い地域の冬の寄せ植え
ちなみに、作っているうちに雪が降り始めました。
こちら日本海側なので、冬は雪が降るんですよね。雪が降らなくても雨とか。雨が降らなくてもなんせ、冬はびっくりするくらい毎日空が曇っています。晴れてる日がない。気まぐれに日がさしてもほんの一瞬。植物の生育にとてもとても大事な日の光が…圧倒的にないんです!
寒いだけならまだしも日光がないなんて。ダブルパンチなんですよ。寄せ植えのお花、ちゃんとモリモリするのかなぁ。
寄せ植えを作った後、お水をたっぷりあげて…っていうセオリーですら冬には躊躇してしまう私。だって一度お水あげたら永遠に乾かないんだもの(泣)水やり怖い。
なお、去年の冬はガーデンシクラメンを寄せ植えして玄関前に飾っていたところ、常にお花はあがってくれていました。今年はビオラ初挑戦。どうなるのかワクワク(ビクビク)です。
ガーデニングに興味がなかった時は「日本海側の冬なんてこんなもんだよなぁ」とのんきに思っていましたが、今は「冬に毎日曇りって不利!(泣)」と感じています。冬にお日様が拝める地域の方々が羨ましい。
でもここで暮らしていくからにはここでのベストなガーデニングスタイルを確立するしかありませんからね。
今後はよそのお宅の寄せ植えとか見かけたら、参考にするため観察してみよっと(不審者)♫
おしまい