
一年後に辞める小学校教諭(あと357日)
今日はとても天気がよく、昼から野菜を植えた。
野菜を育てるのも、人を育てるのと同じというが、本当にそうだろうか?
知り合いの農家の方がいうには、
「野菜は、手をかければかけただけ形になる」そうだ。
そういうことなら、野菜を育てるのと人を育てるのは同じではない。
人は、手をかけても形になるとは限らないし、そもそもトンデモ理論を持ち出し、こちらの指導を受け入れない保護者もいる。
「今の時代、携帯くらい持たせてもいいでしょ?」
「がんばるとか必要ないですよ」
「宿題はいりません。させないでください」
なんて。
アプローチを工夫したら〜とか、受け入れてもらえるように信頼を重ねないと〜って、そんなのはわかっています。
色々やってきて、その結果、教育に絶望したのだから。
せめて、野菜は美味しく育ってほしいな。