![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143744925/rectangle_large_type_2_6ff627a2aad8eaffa53aeea05ad0bc4d.png?width=1200)
【薬膳編】レシピ22 季節の手仕事 らっきょう漬け🏺
らっきょう
皆さんよくご存じの『ラッキョウ』
5月の下旬から6月の半ばくらいに出回ります。
五味/五性
五味/五性 温 / 辛 苦
帰 経 肺 心 胃 大腸
効 能 消食 降気 散寒 散結
効 果 胃の不快感 吐き気 消化不良 冷え
*気の巡りを良くし、消化不良や胃の不快感を改善する
*胸から背に抜けるささるような痛みや胸苦しさ、動悸などの改善
*下痢、渋り腹にも効果があるとされる
|薤白《がいはく》と呼ばれる生薬です。
漬けてみる
らっきょう漬けは実はとても簡単。
年配の方は、まず塩漬けをして、その後塩抜きをして
甘酢を作って・・・・と手間暇かけてつけてた方も多いでしょう。
今は、市販のらっきょう酢もありますし
根きりのしてある『洗いらっきょう』もたくさん出ています。
≪ 材 料 ≫ 1リットルくらいの瓶
洗いらっきょう ・・・ 500g
らっきょう酢 ・・・ 5カップ(らっきょうが浸るくらい)
鷹の爪 ・・・ 2~3本
塩 ・・・ 少々
≪ 作り方 ≫
らっきょうをよく洗い薄皮をとる
ざるにあげて、軽く塩を振りまぜる
鍋に、たっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら30秒らっきょうをくぐらせる。時間が長いとらっきょうが煮えるので時間は守ること
保存瓶にらっきょうを入れ、鷹の爪をいれてらっきょう酢を注ぐ。
冷暗所で1ヶ月おいておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1718117077441-W8xgYnfhyH.jpg?width=1200)
綺麗に洗い、スライスして鰹節とぼんずで食べてもおいしい
少し苦味があるが、それもまたよし
天ぷらもおいしい
![](https://assets.st-note.com/img/1718117293871-xSX5sEiguK.jpg?width=1200)
芽止めと殺菌の意味がある
![](https://assets.st-note.com/img/1718117353463-xZ5GLHacdb.jpg?width=1200)
(写真は途中)
簡単なのでお試しあれ。
いいなと思ったら応援しよう!
![てんみ堂☆ゆうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107952197/profile_68cbb44566879151b3b8d3337fbc87c1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)