![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148543990/rectangle_large_type_2_f67c803255d40222af7d0036ea751cd0.png?width=1200)
従業員の業務効率化を促進!【初心者向け】GPTsワークショップを開催しました
こんにちは、トヨタコネクティッドAI統括部です。
現在、トヨタコネクティッドでは、生成AI全社研修を実施しています!
研修はオンラインで行っていますが、週に1回程度、業務時間後に対面で生成AIワークショップや勉強会を開催しています。(すべての部署を任意参加としています)
そんな中、7月11日に東京オフィスGLIPで従業員向けにGPTsワークショップを開催しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1721951742183-brW3rgTFv4.png?width=1200)
当日のワークショップは、GPTsを作成したことがない方やGPTsで何ができるのかを知りたい方を対象に行いました。
また、自身の力でGPTsを作成し、業務で活用できるように、参加者が実際に手を動かしながら学べる内容に設計しました。
それでは、ワークショップの内容をご紹介します!
GPTsワークショップの内容
GPTsワークショップは以下の流れで進行しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721952071281-Q08zZf5mgi.png?width=1200)
1.GPTsとは?
このセクションでは、GPTsとは何かを簡単に説明しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721952145862-sDh8q8LtUF.png?width=1200)
GPTsは、OpenAIが2023年11月に発表した機能で、ChatGPTをカスタマイズしたオリジナルChatBotを作って自身で公開することができます。
もう少し詳しく説明します。
そもそもChatGPTは、インターネット上にある大量のデータを学習しているので優秀です。
ただ、ChatGPTに聞いてみるとわかりますが、「私の体重を教えて」や「いつも私がやっているフォーマットでメールを作成して」と指示してもそのデータを学習していないため、ほしい回答を得ることができません。
ですが、GPTsを活用することで社内の役割や書類ひな型、自分の趣味などを学習させることができます。
(学習させる機能としてカスタム指示やメモリ機能もありますが、本記事では触れません)
![](https://assets.st-note.com/img/1721952360319-AVnFQ4N4qc.png?width=1200)
これにより自身の趣味や業務に特化したGPTを作成することができます!
2.どうやってつくるの?
このセクションでは、実際のGPTs作成画面に移動し、1つずつ機能と役割を説明しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721952614565-cjekSAofwn.png?width=1200)
3.一緒に簡単なGPTsを作ってみよう
一通りGPTsの機能と役割を理解したところで、AI統括部リスキリングチームの佐藤と一緒に簡単なGPTs作成に取り組みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721952701243-MxUgfU4KAZ.jpg?width=1200)
具体的には、「指示」に自身の業務内容を入力し、業務効率化のアドバイスをしてくれるGPTsを作成しました。
その後は、大量の社内用語をExcelファイルに格納し、GPTsの「知識」にファイルをアップロードして回答を得るフローをお見せしました。
残りの時間で自由にGPTs作成に挑戦していただき、様々な用途のGPTsが誕生しました!
4.ユースケース紹介
AI統括部では、GPTsを積極的に活用し、業務を効率化しています。
今回、参加者に、より業務での利活用をイメージしてもらうために、AI統括部で作成したGPTsをいくつかご紹介しました。
ちなみにAI統括部の川村さん(しょーてぃー)が業務に役立つGPTsを多数作成してくれています!
GPTsを作る「GPTs」
![](https://assets.st-note.com/img/1721954007918-fGso7jR2lE.png?width=1200)
作りたいGPTsの内容を入力するとカスタムインストラクションを作成してくれます。また、自身で作成したインストラクションのレビューもやってくれます!
議事録作成係 - 咲文さん -
![](https://assets.st-note.com/img/1721954306343-tEKXihj0qN.png)
簡単なメモや会議の文字起こしを投げると議事録を作成してくれます。
ブランディング活動報告書アシスタント
![](https://assets.st-note.com/img/1721954255917-rir8Ow80vL.png?width=1200)
活動報告書を1から書くのはかなり時間がかかってしまいますが、このGPTsを活用することで、抜け漏れなく、高品質な報告書作成をサポートしてくれます。
記事要約アシスタント
![](https://assets.st-note.com/img/1721954798400-cAL0zE39ty.png?width=1200)
記事や論文のURLを入力するだけで、指定されたフォーマットでわかりやすく要約してくれます。
社内申請&用語
![](https://assets.st-note.com/img/1721954843993-oDwdlXIlE8.png)
トヨタコネクティッドには多くの社内用語が存在しています。そのため、中途入社したばかりの社員が用語の意味をすぐに理解するのは非常に難しいです。
ですが、このGPTsを活用することで社内用語の意味を解説してくれます。
また、出張申請のやり方や案件登録方法などもサポートしてくれます。
今回、紹介した以外にも多数のGPTsを作成しており、業務で活用しています!
5.質疑応答
質疑応答セクションでは、多くの質問をいただきました。
本記事では、その中から2つの質問をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721958965324-ay8pZNtnb1.png?width=1200)
A:英語で書いた方が精度は高いです。ただ、日本語でも精度の高いGPTs作成が可能ですので、日本語でプロンプトを書いても問題ございません。
![](https://assets.st-note.com/img/1721959596086-qCl5AQrSJu.png?width=1200)
A:最大20個のファイルをアップロードすることができます。(データの形式はほぼ全てに対応しています)
各ファイルサイズは最大512MBになります。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1721971888659-cfn9sSSGbg.png?width=1200)
トヨタコネクティッドでは社内のAI利活用を積極的に推進しています!
今後も週に1回程度、オフラインで社内勉強会やワークショップを開催し、現在、実施している生成AI全社研修で拾い上げられなかった課題や悩みを解決していきます。
過去に行われた勉強会はこちらをご覧ください。
生成AIを用いて、現場のリアルな業務効率化や改善に興味がある方はぜひフォローやいいねよろしくお願いします!
また、生成AIを活用した業務改善・イベント登壇のリクエストや、採用に関するご相談などございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。