
はじめまして!トヨタコネクティッドAI統括部です
はじめまして!
株式会社トヨタコネクティッドAI統括部です。
トヨタコネクティッドについてはこちらをご覧ください。
私たちAI統括部は、4月1日に生成AIを活用して社内全体の業務改善を行うために発足しました。
このnoteでは、うまくいった事例だけでなく、直面する課題や失敗談も包み隠さずに共有していきます。
さて、1記事目となる本記事では、AI統括部がどのような組織で、何をやりたいのかを知っていただきたいと思います!
AI統括部がどのような組織か

AI統括部は、安心安全に生成AIを利用できる環境を整え、トヨタコネクティッドの社員1人1人が生成AIを活用できるスキルを身につけられるようにバックアップする部署です。
部署は大きくAI戦略室とAI技術室に分かれ、AIエンジニアや業務コンサルタントなど各分野のスペシャリストが集まり、現在、約30名ほどで活動しています。
新規事業立ち上げや制作会社の組織コンサル、Adobe、Schoo、ワークショップデザインなど様々なイベント登壇実績のある、しょーてぃーもExecutive AI Directorとして参画し、AI統括部全体の戦略及び、設計面を担当しています。
11月より伴走しているトヨタコネティッドでは「Excecutive AI Director」の肩書をいただき全社AI戦略・戦術検討をしている。仲間は当初3名から25名以上に。4月より全社統括部として組閣でき、更にドライブしていこうとおもう。会社規模は単体1300人ほど。私は週3勤務で異色...
— しょーてぃー (@shoty_k2) April 14, 2024
AI統括部が行うこと
AI統括部は、定型的な作業の自動化や、情報収集・分析の高速化など、AI利活用による業務効率改善をバックアップします。
どうやってバックアップを行うのか
私たちは、システム開発とリスキリングの2軸で実践的な業務における生成AI利活用を支えます。

システム開発では自動化や個別事案の開発を行い、リスキリングでは生成AIを安心安全に活用いただくためのガイドラインを展開し、レベル別研修を実施していきます。また、研修後も継続的にサポートを続けるコミュニティ運用も行っていきます。
今後の動き

企業が変化していく過程には、たくさんの課題があります。
私たちは、その1つ1つと向き合い、業務効率の改善を全力でサポートしていきます。
今後はここ、noteでそのリアルな過程や、成功事例、失敗したことまで発信していく予定です!
note以外にも、イベント登壇など積極的に情報発信していきますので、よろしくお願いします!
生成AIを用いて、現場のリアルな業務効率化や改善に興味がある方はぜひフォローやいいねよろしくお願いします!
また、生成AIを活用した業務改善・イベント登壇のリクエストや、採用に関するご相談などございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。