![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160598615/rectangle_large_type_2_8748b14f8cbd39fdb12c3840ad6c922d.png?width=1200)
専門学校進学率の推移(1992→2023年)
今回は専門学校進学率の推移です。いずれも学校基本調査より筆者作成。
・全体
![](https://assets.st-note.com/img/1730723373-JLZPDEUgOty56RYGl3wxSmBc.png?width=1200)
男女計の概況をみると、かつて多数の専門学校進学者がいた関東の都市部が減少傾向にある一方、北海道や関西の一部、九州では微増傾向にあるようです。
・男子
![](https://assets.st-note.com/img/1730723538-Fevhwl7g98YMWONKqnAbkUpB.png?width=1200)
男子の傾向は、男女の合計値と概ね同じトレンドを示しています。東京と愛知、関西の「三大都市圏」に含まれる地域の多くで、10%を切る水準まで落ち込んでいるのも特徴の一つです。
・女子
![](https://assets.st-note.com/img/1730723659-gHTRzuKsNG7yx2FCt9lEob5Y.png?width=1200)
女子は全体や男子と大きく異なる傾向を見せていて、面白いです。かつては東京周辺で専門学校進学トレンドが強かったのが、同じ地域の進学率は減少傾向に転じ、代わりに北海道や東北、山陰や九州といったような、三大都市圏から離れたエリアの進学率が上昇しています。
(了)