#44 タクシードライバーの営業中のクッションについて
みなさん、こんにちは。流し(ながし)です。
現役で都内のタクシードライバーをしており、
そのかたわらタクシードライバーの転職エージェントの活動をしています。
最近転職を考えられている方から営業中のクッションは何かおすすめありますか?とご質問を頂くことが多いので、私のおすすめのクッションをご紹介したいと思います(※案件ではありません)。
■おすすめのクッションについて
結論ですが「Gゼロクッション」をおすすめしたいです。
Amazonさんでも購入が可能です。また似たような商品もございますがそれでも問題ないと思います。いわゆるこういうクッションがおすすめですという話として捉えて頂けたら幸いかなと思っております。
またこちらの「Gゼロクッション」はカバーと中身が別になっておりまして簡単にカバーの取り外しができますので洗濯も容易にすることができます。夏場はどうしても暑くてお尻が蒸れますので洗濯できることのメリットは地味に大きかったりします。
■クッションを使う意味とは
①疲労感の軽減
こちらは想像しやすいと思います。タクシーの座席に直接座るのとクッションをひいて運転をするのとでは全く疲労感が違います。タクシードライバーは長時間座って運転をする仕事ですので疲労感の軽減はとても大切です。またこのクッションを使ってから腰が痛いなんてこともなくなりました。ですので家のテーブルの椅子にもこのクッションをひいて座っているくらい必須アイテムになっております。
②安全性が増し無事故無違反に繋がる
どういうことかと申しますとクッションをひくことによって座高が上がります。座高が上がると視界の高さが上がるのでより視界が広くなります。座高が低いところでは見えなかった障害物も見えるようになります。細かいことかもしれませんがこうした工夫が大きな違いになってきます。ですので私はクッションを家に忘れた場合は一回家に帰って取って戻るくらい必須アイテムになっております。
■さいごに
クッションがなければ仕事ができないということではありませんが、私は疲労軽減と事故違反の軽減の観点からクッションを買うことは投資に繋がると考えています。
いかがでしたでしょうか。本日の記事は以上になります。
前回の「#43 タクシードライバーの営業中のシューズについて」では営業中のおすすめのシューズについても解説しておりますので合わせて気になりましたらご覧になってくださいませ。https://note.com/taxi_nagashi/n/ncfcc92a20a21
またタクシードライバーに関するご質問をX(旧Twitter)で24時間受け付けてますので遠慮なくDM下さいませ。
X(旧Twitter:https://twitter.com/taxi_nagashi)
#タクシー
#タクシードライバー
#都内タクシードライバー
#ミリオンドライバー
#働き方
#タクシー転職
#転職
#人材
#流し
#クッション
#疲労
#腰痛