![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173382374/rectangle_large_type_2_970efb90a5aacb7738766a1066fa68cc.jpg?width=1200)
帷子川の水鳥達
久しぶりに神奈川県横浜市保土ヶ谷区を流れる帷子川沿いを散策しました。川には沢山の水鳥がいました。
カメラを持っていかなかず、スマホで撮った為、粗い写真ですが、何か油絵のようにも見え、これはこれで面白いかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173448085/picture_pc_b7e2f671442212787453f4025653ce77.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173447907/picture_pc_5a90ee05f9efd6573f6a6e865396cd97.jpg?width=1200)
写っているのはオナガガモとスズガモ(もしくはキンクロハジロ)ですが、他にもオオバンとホシハジロと鵜もいました。
カモメが並んでいる場所もありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173383264/picture_pc_76ef89e8d0a368829578eae092e211e7.jpg?width=1200)
僕が小学生の頃はここはひどく汚れた川で、水鳥といえば、一組のカルガモのつがいがある年から来るようになったくらいで、皆それを見て喜んでいたのですが、今はさながら水鳥の宝庫です。
川の水も綺麗で、水鳥の脚が見えるほどです。
小鳥もおなじみのセキレイの他にカワセミの姿もちらりとですが見ることができ、とても驚きました。
かつては、底に溜まって流れないヘドロを掘り起こす船がよく来ていたものでした。
小学生の時、鯉を放流した思い出もあります。
そういった事が実って綺麗な川になって、本当に嬉しい限りです。
自分の記事を見返したら、2年前にも帷子川の水鳥を上げていました。こちらの方が写真が綺麗に写っています。↓
今までに上げた自然
鳥の写真もこの中に
自己紹介の代わりに