見出し画像

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2024年10月

こんにちはハタチメモです。
今回は10月の家計簿をご紹介していこうと思います。
興味のある方はぜひご覧ください。


│支出合計 ¥132,108

2024/10

│支出の内訳

以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。

│その他(現物株) ¥103,385

東京メトロ/パピレス(Renta!)

今月も先月同様「その他(現物株)」が一番大きな支出割合を占めました。特に今月はやや大きめに株式を購入したからですね。というのも、一部では”投資家のフェス”とも言われていた東京メトロ上場に落選してしまったためです。その資金をパピレス(3641)に充てました。905円で100株購入です。

パピレスは電子書籍レンタルサイト『Renta!』などを運営する会社で、株主優待として年に一度10000円+税相当のRenta!で使えるギフトコードを貰えます。配当利回りだけを見ると1%程度であるため決して高いとは言えませんが、優待を含めて総合利回りとして見ればなかなかの利回りとなります。

日本の文化である漫画を応援する気持ちも込めて、頑張ってもらいたい企業ですね。

東京メトロは上場してすぐに1700円付近まで株価を上げたため、もし当選していたら100株でも+5万円の利益が出ていたと考えるとスゴいですよね。当選した人が羨ましい限りです。

Ecopetrol

また、パピレスの他にも米国株を購入しました。厳密にはコロンビアのADR株なので、米国株と呼ぶのが妥当かは分かりませんが、面白い銘柄です。
なんと配当利回りが驚異の20%越えです。長年この利回りで安定しているわけではありませんが、ここ数年は高い利回りを叩き出しています。
業種は石油および天然ガス生産など、エネルギー関連となっています。

最近はこのような高リスク銘柄にも興味が出てきました。利回りばかりに着目して取引をするようになることは、行き過ぎると視点が短期的になってしまうため注意が必要ですが、日本株ではありえないパフォーマンスをみせてくれる企業をスパイスとしてポートフォリオに加えるのも面白いのではないかと思う今日この頃です。
そのため、あくまでも味変のつもりで楽しんでいます。ドル配当も欲しいですからね。

ADR銘柄については、魅力がたくさんあるので別の記事で取り扱おうと考えています。気になった方はぜひ、調べてみてください!

│交際費 ¥11,110

先月より5000円ほど下がりましたがそこそこ使ってますね。
主にゼミの友人との飲み会や遊びに使ったお金を計上しています。

│健康・医療 ¥7,800

こちらは医療髭脱毛にかかった費用となっています。
動機は単純で、毎日髭を剃る煩わしさと時間から解放されたかったからです。ネットでも男性目線での髭脱毛の評価も高かったことから、自己投資の一環ではじめました。
施術は都度払いできるあおばクリニックにおよそ月1ペースで通っています。既に6回ほど施術は受けているのですが、痛みにはいつまで経っても慣れません笑。

満足がいく程度まで施術が終わったら、かかった費用と共にその費用対効果などについて振り返って記事を作製したいと考えています。

│日用品 ¥5,000

これは先月同様にプロテインですね笑。一度調べ始めたら、なかなか気になってしまうもので、Amazonセールの安くなったタイミングで追加購入してしまいました。
今回購入したのはREYSのミックスベリー味とX-PlosionのGolden Eggs ミルクチョコレート味の2種類です。

REYSのベリー味は水で溶いてさっぱり飲んでもよし、牛乳で割って飲むヨーグルト風にするのもよし、という感じで個人的に歴代No.2にランクインするクオリティの高さです。
X-Plosionはまだ開封していないので味は分かりませんが、近いうちにまた感想を述べます!

│通信費・サブスク ¥2,673

固定費ですね。変わらず、日本通信SIMの「20GB¥1393」のプランとYoutubePremiumの¥1280を計上しています。

日本通信SIMについて知りたい方はこちらの記事をぜひ見てみてください!

│趣味・娯楽 ¥1848

これは快活クラブに行った費用を計上しています。
カラオケや漫画を楽しめる最高の場所です。アイスクリームがめちゃ美味なのでおすすめです。

│交通費 ¥292

今月は基本的に定期圏内しか利用していなかったのでほとんどお金を使っていません。定期さまさまです。

│(収入 +¥85,294)

内訳としては、
給料が84,211円、配当所得が780円、一時所得が260円、利息が43円となっています。
配当はIF REITから。一時所得は銀行ぐるぐるでもらえる現金です。利息はSBI新生銀行から。

│(積立NISA ¥30,000)

2024/12/10に追記しました。

eMAXSSlim全世界株式(オール・カントリー)を積立継続中です。今月で10カ月目です!


11月初旬も何かとバタバタしており、更新が遅くなってしまいました。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます!
学生の小規模な家計簿ではありますが、何かの参考になれば幸いです。

それでは、また別の記事でお会いできることを楽しみにしています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集