見出し画像

もう怒る子育ては終わりだ!

こんにちは 元便秘ナースです

9歳男の子、6歳女の子の母です
私は
子供と夫と仲良く暮らしたい
いつも笑顔で 笑いの絶えない家庭にしたい

そう願っていました

しかし 実際の私は 
ストレスに耐えられない 
未熟な超オニババでした

子供を脅す母親が得たもの

「早くしなさい!」
「何やってるの!」
時間がないときや 自分の心に余裕がないときなど
まだ幼い子供に向かって 
大きな声で怒り狂う自分がいました
つい1週間前まで  私はそういう母親でした

そこで得たものは
子供や夫からの 怒りや失望でした

もう怒る子育ては終わりにしたい

私は特に 長男に向かって怒ることが多かったのです
宿題をやらない 学校の提出物を出さない
連絡帳がない 毎日ランドセルがすっからかん(涙)

小3男子あるある なのかもしれませんが
私は 自分の子供に 
もっと 自分のことは自分で 
きちんと行ってほしかったのです
そして それができない長男に対し
異常なほど怒り狂い 時には手を出すこともありました 
長男が癇癪もちだと思っていましたが
癇癪を起しているのは 私も同じでした

そんな自分が本当に情けなく
しかし どうしたらよいかわかりませんでした
そして 
Facebookのとあるオンラインセミナーに参加しました

怒りは恐怖と損である 自分軸か子供軸か

怒りを子供にぶつけることで
子供は思考停止となり 
想像力は60パーセントも低下すると学びました

また私は 
子供たちの行動や言動に対し とても敏感だったのです
子供に原因があるから それを直そうと思っていました
しかし 私のような 「自分軸」の強い人ほど
より多くの怒りをもつ人が多いことを 学びました

「子供軸」をもつようになることで
子供のやりたいことや 足りないところを
サポートする方法に変えられるのです

私自身が 考え方を変える必要が ありました

セミナー講師の言葉 そのままですが
「すべては 声かけスキルが低いことが原因」
だったのです

私が変わると 子供が変わり始めた

私が気を付けたことは
・目をみて話す
 料理や作業中でも なるべく目を子供に
 向けて 子供の話をきく

・励ます
 今までは 子供が何かを達成できなくて
 泣いただけでも 私はイライラしていましたが
 「ここまでは頑張ったよね」
 「くやしかったんだよね」と
 共感するようにしました

・スキンシップを増やす
 長男は9歳ですが まだまだ甘えん坊の男の子です
 きっと数年後には反抗期で 触らせてもくれなく
 なるでしょう
 長男が自分のことができたとき等に
 言葉だけでなく 頭をポンポンとなでてみるようにしたところ
 嬉しそうにしてくれるようになりました

結果的に 今までよりも 声をかけることが 増えるようになりました

すると不思議なことに 子供が落ち着くようになり
ひどかった長男の癇癪も 私に対しては全くなくなりました
(兄妹げんかはちょこちょこありますが)

自分が変わるための行動を おこしたことで
自分の世界が 変わりはじめました

笑いの絶えない家庭 は
本当はいつもそこにあって
私が変わることで 私にも見えるようになったのかもしれません
うれしいです

子供を全力でサポートできるような
お母さんになりたいです

いいなと思ったら応援しよう!