甲子園優勝予想AIを開発したい
このタイトルに釣られて、真正面からお答えすると
「甲子園でどの高校が優勝するか、予想するAIを開発したい!」
と思っています😃
理由
大きく2つです。
一つ目は、たた単純に野球が好きだからです⚾️
二つ目は、仕事でAI開発をやってきたから、です😃
もう少し補足させて頂きますと、
僕はこれまでデータ分析やAI開発の仕事をしてきました。
しかし、ご縁があったのが店舗のビジネスや物流業のビジネスの方が多かったこともあり、
「好きな野球」
業界での具体的な実務はまだやっていません。
誰かに声をかけてもらうのを待っていてもいけないので、自分で率先してやってみよう!という気持ちになっています💪
では、
「ほんまにそんなこと出来るんかいな?」
という疑問も持たれると思いますので、簡単にそれっぽい関連するような実績を書かせて頂きますね👍
それっぽい実績1: AI開発の実績
以下のnoteなどで触れていますが、これまで店舗向けの予測AIを開発してきました。
この経験を生かして、好きな野球の分野で何か開発したいなと思っています。
それっぽい実績2: 高校野球のデータ分析
これまで、高校野球のデータ分析も、趣味的にですが、手をつけてきました。
以下の通りnoteでいくつか投稿しています。
他にもまだあります。
特に、甲子園で一回戦を突破した高校の分析は、個人的にはおもろい発見がありました👍
こういったことを繰り返せば、かなり勝利と関係する因子をあぶり出せそうな手応えを持っています。
課題
このように実務経験があるとは言え、どのプロジェクトでもそうですが、アルゴリズムの開発は並大抵ではありません。。。
特に、データの整理や分析など、泥臭いですが、時間のかかる作業が大量にあります。
なので、ほんまに出来るか?という、まだ自信を持っていえる段階ではないのが正直なところです😅
とは言っても、やりたいというモチベーションを持っているのは事実なので、このnoteで宣言をさせて頂きました💪
念の為・・・
「スポーツの勝敗予想AI」
などと聞くと、ちょっとネガティヴな印象を持たれることもあるかもしれません。
数年前、野球賭博とかありましたしね。。。
僕は、個人的には全くそんな意図はないことを事前にお伝えしておきます🙇♂️
ただ純粋に、好きな野球業界に何か関わりたいという意思です。
それが、僕の得意としている分野(データ等)での関わり方となる、という感じです。
ポジティブな意味では、こんなことも考えています。
今回の僕の開発で、データなどから客観的にわかることが、
「もしかしたら、今の学生の野球選手に何かヒントになればええな」
なんてことも、かなり間接的にですが、妄想をしています。
今日も読んで頂いて有難う御座いました😃
#この春チャレンジしたいこと
#AI開発
#AIとやってみた
#チャレンジ
#挑戦
#開発
#高校野球
#野球が好き
#野球
#プロ野球
#予想AI
#予測AI
#優勝
#甲子園
#選抜
#選抜高校野球