人見知りで社会人生活の毎日が辛い!止まらないネガティブ思考の変え方
この記事で変わること
1、発言への恐怖心が減る
2、悪い思考を知れる
3、自分が発言する意味を得られる
それでは行きましょう。
なぜ、社会人生活が辛くなるのか?
1、円滑なコミュニケーションが難しく、仕事に支障をきたす。
2、会社で孤立して、疎外感に苛まれる。
3、会議などで発言ができず、存在意義がわからなくなる。
4、生活でどうしても関わる施設などでも受け答えができない事で、自信を失う(役所や子供の学校など)
やはり、コミュニケーションが円滑に取れないことは社会人としては大きな弊害になります。
報連相が円滑に出来ないのは、会社員としては致命的になります。
でも、業務的なコミュニケーションはまた一味違って怖いですよね。
また、会社で孤立してしまうと気まずくなったりします。
そうなると会議などでの発言は余計にしんどくなります。
相手に自分の感情を投影しないこと
あなたは今、自分のことをどう思いますか?
この記事を読んでいるということは良い印象を自分に抱いていないでしょう。
会話が怖い
何も出来ない
誰にも認められない
様々あると思いますが、その自分に対して抱くネガティブは、
相手を目の前にした時、こんな形で現れることでしょう。
『これが相手の気持ち』
ただし、相手はこんなこと思っていないことがほとんど。
ただ、あなたの思い込みはそれほど強いんです。
思い込む癖を治すには
相手にされたらどう思うか考える
例えば、
あなたに嫌われてるって思い込んで避けている人がいたらどうですか??
あなたはそんなこと思っていないのに。
普通に悲しくないですか??
自分ってそんなに印象悪かったんだ。
まだそんなにお互い話してもないのに。
なんだよそれ、こっちの気も知らないで。
こんな風に思ってしまいます。
これが人見知りで嫌われてしまう原因の一つです。
これでわかるのは、今の自分は相手の感情に自分の思い込みをねじ込んで決めつけてしまっていること。
人見知りは相手を傷つけることなんてしたくない。
優しい人が多いです。
普段から傷つきたくないと誰よりも考えているから。
でも無意識に傷つけてしまっているんです。
そう自覚すると、気が楽になります。
コミュニケーションは平等
あなたの思い込みは、相手との平等を壊してしまう。
こうなると、何も前に進まない。
あなたが発言することは相手にとって、必要で大切なこと😊
これはコミュニケーションにおいて大前提!
お互いのために必要なことなので、この意識を大切にして下さい。
合わせて読みたい👇👇👇
僕はTwitterをメインに発信中!!
あなたの恐怖を取り除く秘訣がたくさん!!
ぜひ覗いて下さい!
最後まで読んでくださってありがとうございました!!