携帯PCゲーム市場に新たな機種が登場したらしい【Ayaneo Air】
みなさん、こんばんは。福田達也です。
今回は趣味の話です。
どうにも密かに携帯PCゲーム機市場が盛り上がっているようです。その有力候補として、以前にSteamDeckを紹介しました。
これに対抗したわけではないでしょうが、5/14に、中国のAyaneo社が新型の携帯ゲーミングPCを発表しました。今回はそれについてお話したいと思います。
Ayaneo社とは
Ayaneo社は中国の深圳に本社を持つ、ポータブルゲーミングPCの開発・販売会社です。2021年にクラウドファンディングにより注目を集めた後、現CEOのアーサー氏を迎えて、量産化を実現。2021年から、ポータブルゲーミングPCメーカーとして注目されています。日本では株式会社ハイビームが正式な販売代理店となっているようです。
CEOのアーサー氏は根っからのゲーマーだそうで、自分の手でゲームコンソールを発売したいという強い思いから、開発を続けているそうです。彼は、公式のHPでも以下のように語っています。
これまでの製品
Ayaneo社の起こりは2021年。当時ポータブルゲーミングPCといえば、GPD社のGPD Winシリーズと、One-NetbookのOneGXシリーズぐらいしか選択肢はありませんでした。
どちらも、GPD PocketシリーズやOne mixシリーズといったUMPC(Ultra Mobile Personal Computer)で有名な会社で、その流れとしてポータブルゲーミングPCも開発したものと思われます。
これに対して、最初期の機種「AYA NEO」は、競合の製品比べてより小型で、対応可能ゲームも多く、携帯ゲームに特化した製品として市場に参入してきたようです。
PCではありますが、ストレートタイプでキーボード非搭載であるなど、ゲーム機としての側面を最大限活かした製品となっており、よりSwitchを意識した製品になっています。
2021年には「Aya NEO 2021」や「Aya NEO 2021 pro」を発表。その後も引き続き、ゲーミング性能を重視したハードウェアとして注目を浴びています。
Ayaneo社の新製品について
そんなAyaneo者から、5/14に3つの新製品が発表されました。
小型でSwitchより軽い「AYANEO AIR」と、スペックに拘った「AYANEO 2」、そしてキーボード搭載の「AYANEO SLIDE」です。
この中で個人的に一番の注目はなんといってもAYANEO AIRです。有機LED版のNintendo Switchよりも軽いというのは、持ち運んだり、持ち上げたりして使う人にとっては欠かせない機能になるでしょう。予価は4,399人民元(約8万4,000円)とゲーム機としては効果ですが、10万円オーバーが一般的なゲーミングPC市場の相場からすると比較的安価です。
AYANEO SLIDEも面白い製品です。ディスプレイをスライドすることでキーボードが出てくる仕組みは、ゲーム内のチャットやタイピングなどで効果を発揮するでしょう。一見ゲーム機ですが、Windowsパソコンでもあるので、普通にパソコンとして使うことも出来ます。カフェでこれで仕事をしている人を見かけることを想像すると、ちょっと面白いですね。
終わりに
今回は、AYANEO社の新型ポータブルゲーミングPCについて紹介しました。
ニッチな市場には、強いファンがいるとはよく言いますが、その代表例のような市場だなという風に思います。ゲーム市場が盛り上がっている今だからこそ、ポータブルゲーミングPC市場も大きくなっていくような気はしています。
買うと一生ゲームしてしまいそうなので、今のところ買う予定はないですが、引き続き動向を見ていきたいものです。
本日も読んでいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いできることを楽しみにしています。