
スタートアップ野郎が思う、メンタルヘルスには運動が効く
お疲れ様です!昨日、運動、食事睡眠に関しての状況を”簡単に”まとめると、要は以下そういうことだろうということがカギになります。
運動:不足
食事:過剰
睡眠:不足
改めて、考えてみた時に、どのポイントが一番健康に効く、ということを考えたいと思います。
健康、ヘルス、と言った時にメンタルヘルスとフィジカルヘルスがあるかもしれませんが、両方とも深くリンクしています。で、結局メンタルとフィジカルどっちが大事かというより、どっちかが良くなると片方もよくなるという、そういう関係にあるような気がしています。
そんな中、明らかに運動と、そして今日は話しませんけども、睡眠に関しては現代人は圧倒的に足りてないと言う事が言えると思います。
これは完全に現代病です。と言うのも、人類の歴史の大半であり、DNA的にはその時から殆ど進化していないと思われる狩猟採集民族との比較で考えてみるとわかりやすいと思います。
まず椅子に座り続けているという行為が、明らかに狩猟採集民族とは違うと言う事が言えると思います。また、睡眠に関しても。これだけの人口的な灯りがあると言うことが、狩猟採集民族の時にはあり得なかったわけですから、そういう意味でも睡眠が不足するのは間違いないと言う風に考えます。
違う言葉で言うと。座っている時間が長いというだけでおかしい。また。日の入りから何時間も何時間も起きているということが、文明の利器が無ければ、普通ありえないということです。
結論、運動と睡眠は圧倒的に不足しがち、です。
これさえ確保すればフィジカルが安定し、それによってメンタルはすごく安定するよということを言いたいと思います。メンタルが安定すれば、仕事の効率も良くなるので、結果的にそれが、さらなるメンタルの安定につながっていくと言うような気がしているのです。
そこら辺を今後深掘りして行きたいと思います。