![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58437094/rectangle_large_type_2_128ea1220460c8a935527ff61e5d4f59.jpeg?width=1200)
99.現場で汗を流している人への『 感謝 』を忘れないこと
こんにちは!
宮崎です。
99日目の投稿です。
昨日から2日間、仕事関連のイベントにてスタッフとして参加させて頂いてます。
1日目は快晴の天気の下、朝から夕方までほとんどの時間を立ち続けていたり、動きまわって居たり、イレギュラーなことにも臨機応変に頭を使いながら動いて行く仕事は思っている以上にかなり体力を使いました。
久しぶりに夕食を食べた後に数時間 寝落ちするという体験をしたのと、今noteを書きながら、自分の足がぱんぱんに張っていることや、身体の節々が痛んで来ている感じがするので、自分でもビックリするくらい疲れが溜まっていたんだと思います。
以前はスタッフではなく、一参加者としてそのイベントには参加させて頂いたことはありますが、その時もスタッフをやってくれている方の動きの早さや真摯な対応に感動を覚えた記憶がありますが、実際にスタッフ側になってみてそのすごさを体感しまくりでした!
また、参加者側の目線からしても『 感謝を忘れたらいけない! 』なとは自分なりには思っているつもりでしたが、リアルな現場を知ることでより感謝の気持ちが強くなりましたし、やっぱり自分が体験・体感したことしか分からないなと強く感じました!!!
どんな仕事でも、最前線で身体を張って、汗を流しがら泥臭く仕事をしている現場の方が居て成り立っていることは多々あるかと思います。
※接客業の方とか、現場系の仕事とかは、そういう要素も多分にあったりするかと思います。
僕もシステムエンジニアとして働く中で、システムはお客様が働いていないタイミングにメンテナンスをする必要がある関連の仕事に従事していたので、昔は休日出勤をする機会が多かったのですが、今回改めて実際に現場で汗を流してくれている人たちの存在があって成り立っているものだということを体感しまくりでした!!!
それと、もう1つ体感したことは、現場の中ではリーダー程、『 感謝の言葉を口にしている 』ということです。
チームを組んで動いていく中で、リーダー程周りへの感謝の気持ちを忘れずに、常に感謝を言葉にして伝えているなと感じました!!!
主催の方も同様に感謝を分かりやすく伝えて下さってとてもすごいなとも感じましたし、参加されている方も様々な方々いらっしゃいましたが、それぞれ対応が丁寧な方、そうでない方も含めて色々な方がいらっしゃって、色々な人の様子が見れたことも個人的には学びが多かったです!!
色々な人を見ながら、1つの格言を思い出しましたので、今日はそれで締めて行きたいと思います♪♪
実るほど頭を垂れる稲穂かな
意味としては、「 人は学問や徳が深まるにつれ謙虚になり、小人物ほど尊大に振る舞うものだということ 」という言葉ですが、そのことを体感しまくりだった2日間でした。
32歳になった今年ですが、改めて色々なことに挑戦をしながら、謙虚に学んで、自分のレベルを高めて行きたいと思います!!
宮崎