![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97875883/rectangle_large_type_2_69d6598634c04d5879b6612e6ad0571d.jpeg?width=1200)
◎3月のお膳+お弁当☆(2015年)
![](https://assets.st-note.com/img/1676205434326-EzBFQjmSZk.jpg)
【お膳のメニュー☆】
(左)
さざえの壺焼き
(真ん中上)
卯の花
(真ん中下)
せりのおひたし
(右)
ふきのとう味噌
![](https://assets.st-note.com/img/1676205491866-tqpFBGNlhF.jpg?width=1200)
【お弁当のメニュー☆】
(左の器)
ちらし寿司
(右の器、上から)
手羽先のグリル バジルとドライトマト風味
ふきのとう味噌
卯の花
(おまけ☆)
青シソ、バジル、菜の花、葉っぱ、枝など♡
※3月なので、そこはやっぱり春っぽさをイメージ。 👀
家族でドライブやピクニック、はたまた、お客様へのおもてなしに・・・などなど。
楽しく、会話も弾むお弁当になれたと、私こと山野亜紀は一人でニコニコしています♡ 😅💦
![](https://assets.st-note.com/img/1676205547586-rp3cB8J38r.jpg)
●今月の旬食材は、セリとサザエという・・・異色の食材に。
井田千春先生が仰ることには、
「まずサザエなんて、料理教室の食材には使いません(!)」
とのお話だったんですが、江戸の食膳を思うとやっぱり手掛けたかった訳なんです。 👀
・・・調べてみると、サザエを模したモノも幾つか出ては来るしで、私こと山野亜紀的には、予想外に面白いエッセイが書けたと勝手に喜んでいた覚えがあります・・・。 💦
●さてお膳カットの方なんですが、一応「春の行楽をイメージ♡」してみています。 👀
・・・サザエやセリのおひたし、ふきのとう味噌とあるせいか、ものすご~く渋い仕上がりですよね。 (^_^;)
でも・・・こんなお膳、どこかに何となくありそうな気がして、実は、個人的にには好きなカットなんですね♡ 👀
●またお弁当カットの方なんですが。
旬食材のサザエを使うとなると、そこはどうしても難しく・・・★
なので、別のレシピをとにかく盛りまくって戴いたんですが、そのせいでしょうか・・・?
まるで「ご近所さんからの戴きモノを、のせまくってみた」というようにも、私には感じられます。 😅💦
なんですが、とにかく彩りだけは豊かで、とっても華やかなお弁当に仕上がったように思えます・・・♡
お膳にしても、お弁当にしても、
「何から食べようか」
なんて相談する声が、聞こえてきそうです。 (^-^)
●ところでこの月のレシピなんですが、例えばいちごのムースであるとか、アサイーボウルにツナとチーズのオムレツや、グリーンカレー・・・などなど。
3月のメニューとはいえ、とっても彩りの良いレシピがご紹介できたのが、春らしくて嬉しかったのと。
・・・私こと山野亜紀的には、とにかく、やーーっぱりサザエ!
こんなモノを取り上げるなんて、ちょっと私ってどうなの!?
(でも個人的には、お江戸の当時を振り返るとなるとけして、サザエは外せない・・・★)
プロセスカットにしても、サザエの捌き方から何から、思い付く限り(!)
私こと山野亜紀が手掛けた中では、ちょー凝りまくった月だったのかなぁ・・・と思うと。
・・・とーーっても、自己満足とでも申しましょうか。
とっても、感慨深いモノがある月だったなぁと感じ入る私なのでした。 (^▽^;)
(2015年3月公開 文責・山野亜紀・・・2022年)
![](https://assets.st-note.com/img/1676205687879-EkS3dMIsJE.jpg?width=1200)
●以下、レシピページに飛びます♡・・・ご参考まで。 (〃∇〃)
●エッセイ・・・noteでも公開♡
※「和心きらり(http://wagokoro-kirari.tokyo/)」より転載
・・・700以上のレシピ・旬エッセイ・ブログを現在、移築中。😅