![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171562170/rectangle_large_type_2_905ba5332c91b7e2d9dbf3eaaa123e0d.jpeg?width=1200)
企画終了まで残り一週間での経過報告
正直なところ、初めは
「参加費2万円だけど、毎日出席さえすれば、
プラス1万円でしょ!余裕、余裕!」
そんな軽いノリと、
年の初めから何か新しい習慣を取り入れることで
自分の中で決定的な変化をつけたいという真面目な動機の
入り交じった中でこの早起き企画に参加を決意しました。
しかし、実際に始めてみると、早起きして参加するだけという
いたってシンプルなことのはずなのに、
出席できない日がありました。
途中経過は以下の通りです。
1月25日の執筆時点で、
出席日数:20日
欠席日数:4日
連続出席:6日
内訳としては、前回のnoteで、
宣言して以降「毎日出席できています」と書いたちょうど次の朝に
少し安心して気が緩んだのでしょうか、
寝坊して欠席するという、なんとも残念なパターン。
その一週間後にもう1回欠席。
前回のnote執筆時点での計画としては、
また一週間毎日出席して「毎日出席できています」という
経過報告をしようと思っていただけに、
自分に失望してしまい、執筆すらできませんでした。
計画は丸つぶれです・・・。
そもそも、このような企画がなければ、
元々早起きするようなタイプの人間でも、
早起きが得意でもありません。
正直、現状では、早起きすることが結果として
サコイン獲得以外に自分に何をもたらしてくれるのか
まだ不明です。
ただ、毎日同じ時間に時間に起きようとすることで、
自分の行動パターンや癖などがわかってきたり、
目覚めてから早く起き上がれるような工夫をしてみたりと、
色々と変化が起き始めていることは確かです。
例えば、
・早く寝たら早く起きられると分かっているにも関わらず、
AM1時や下手するとAM3時過ぎまで起きてから寝ること
(理由:早起きすることだけが人生でやりたいことではないから)。
・目覚めが悪い原因は、目覚ましのアラーム音にあったこと。
iPhoneに標準装備されているアラーム音は私には合わない。
仮に自分一人だったら、早起きをしようと思わなかっただろうし、
早起きの習慣を身につけようと思ったとても、
早起きできなかった時に自分には合わないと思って、
途中で投げ出していた可能性が高いです。
継続しなければ、決してこのような気づきは得られていません。
100人以上が一度に参加する、こうした場を作ってくれたから、
途中で寝坊することはあれど、継続することができています。
発案者で主催の迫さんや、
毎朝場の準備をしていただいている運営のサタさん、
早起きして出席している一人一人に感謝します。
1月2日から始まったこの企画もあっという間で
残すところ一週間を切りました。
明日はいよいよ、前回の寝坊からちょうどその一週間後。
果たして、魔の一週間サイクル(一週間ごとに寝坊するサイクル)から
抜け出せるのか?!