
【1日10分】みるみる算数好きになるRISUきっず
「算数ってなんだか難しい」
どうも!子育てコンサルタント・プロ保育士のたすきです。
皆さんは算数は簡単だと思いますか?難しいと思いますか?
国語に比べると「難しい」と答える人が多いように感じます。
その理由は
×1・2・3・5と順に数えられない
×数が多くなると数え間違えをする
×そもそも数が認識できていない
などが挙げられます。パパよりはママの方が算数に苦手意識を感じている人が多いそう。国語は日ごろから触れているけど、算数になるとちょっと・・・と苦手意識もあるかもしれません。
そこで今日はですね、1日10分やるだけでみるみる算数が好きになる「RISUきっず」というのをご紹介します。
RISUきっずの主な特徴は
〇タブレット型の勉強法なので、親が安心して手を離せる
〇子どものやる気を引き出す仕掛けが盛りだくさん♪
〇子どもが小さくても一人で出来るような簡単操作と動画連携
〇東大生などのトップ大学生が随時サポートをしてくれる支援体制
などなど忙しいパパママに嬉しい機能がたくさんあります。親が忙しくて目を離している間に、いつの間にか数をかぞえられたり、大きい数が言えるようになっていたら嬉しいですよね。
親にも子どもにも嬉しいコンテンツをこれからご紹介致しますね。
それでは一緒にやっていきましょう!レッツゴー!(/・ω・)/
【RISUきっずの”よさ”ー短時間でも効果がある魅力的なコンテンツー】
さて、RISUきっずとは何なのか。
タブレット学習は世間的に有名になってきましたが、実際どんなことが出来るのか気になるところですよね。保育園や幼稚園においても幼児教育に力を入れているところが増えていて、親御さんの中にも幼児教育に興味があり、習い事として実際に利用する方も増加傾向にあります。
今回ご紹介するRISUきっずは
◇年中後半~年長を対象
◇小学校1年生の算数前半の内容をしっかり先取りする
といった内容です。1年生になってから初めて触れると、ついていけるか心配ですから、事前に内容に触れておくというのは安心感があって良さそうですよね。また
◇楽しみながら「思考力・読解力」を育む
内容構成になっていて、イヤイヤやる詰め込みではなく、「生きる力」の育成に繋がっていて、大人になるためのしっかりとした土台になるでしょう。
そんなRISUきっずをですね、私の娘(3歳)が実際に使ってみました。本来の対象年齢は4~5歳からだと思うので、最初だけになるかもしれませんが、小さい子でもついていけるのか?というのは伝えられると思います。
娘と一緒にタブレット学習はどんなことをするのか、早速見てみましょうか(*'▽')
【分かりやすい勉強方法と可愛いイラストたち】
さて、タブレットに使うタッチペンはピンク・青の2本が入っています。
うちの娘は「青にするー!」とノリノリで持っていました♪
初めての自分専用タブレットにワクワクが止まらない様子
まだかなー♪と楽しみにしているのが伝わってきます
やっているうちにタッチペンより指の方が楽だったようで。それもしっかり対応してくれているので3歳の娘でも難なく取り組めていました☆
試しに何個かやってみると答え合わせにドキドキ・・・!
満点演出と共に「やったー!!!」と喜んでいました♪
満点とかよく分からなくても☆の数で達成できているか分かるので、3歳の娘も理解しながら安心して進められていました。(*´▽`*)
【タブレット学習をした後は先生からアフターフォロー】
タブレットを遊んだ翌日。タブレット起動すると「先生からの動画」が送られてきて、励ましのメッセージが来ました。
頑張ったことを文字と動画で褒めてくれるのはとっても嬉しかったです♪しかも先生は東大生などトップ大学生なので、勉強のプロからお墨付きを貰えたようで誇らしくもあります☆
何をやったのか、どんな感じで進んでいるのかはママにも同じように通知が行くので、お子さんがどんなことをしたのか、すぐわかるようになってるのも嬉しいですね。仕事や家事で忙しいと、子どもと一緒にタブレット学習できないことも多いですからね。
「こんなことできるようになったの?!」
と会話の1つにもできて一石二鳥。子どもも頑張った甲斐があったというものです♪
動画の内容は励まし以外にも、一緒に数をかぞえるなどマンツーマンでやっている感覚もあり、ちょっとした家庭教師気分を味わえます。
そんな手厚いサービスだったもので、3歳の娘は10分の予定でやらせましたが、結局30分ぐらいやっていました笑
そしてタブレットの電源を切ろうとすると泣いてもっとやりたい;;;となってしまい、終わるのも一苦労でした笑
3歳の娘でも飽きずに出来て、かつ熱中性も凄まじいものでした。
それぐらい長く続けられる仕掛けと遊び心が散りばめられているなーと感じました。
【頑張った成果に応じたアイテム制度】
RISUきっずには、問題を解いていくとポイントが貰えます。そしてこの頑張って獲得したポイントと景品を交換できる制度があるんです。タブレットで勉強すると、家にアイテムが届くのは画期的ですよね!
ラインナップは24色の色鉛筆セットやポケモン・ラプンツェルノートなどなど。文房具や絵本・図鑑など様々なものが用意されています。
そしてそして、
最大のご褒美は
驚きのiphone8!!!!!!
うそ・・・タブレットで勉強(遊んでいるだけ)するとipadが貰えるなんて太っ腹です。
ラインナップを見ながら「これ欲しいねー!」とお話することで目標にもなってやる気もグングン上がります↑
ちなみにうちの娘は「すみっこぐらし」と「キティちゃん」が欲しいそうです。ずっと「いいなー欲しいなー」と言っていました笑
このように「あと100ポイントだね」とご褒美の話をしているだけで算数のお勉強にもなっていますね。
3歳の娘も欲しいものが見つかったように、年齢問わず幅広いニーズに応えられるラインナップになっているのも人気の秘密なようですね(/・ω・)/
【これからの時代を生き抜くためにうってつけのコンテンツサービス】
RISUきっずでは、遊びながらも、思考力・判断力・粘り強さ・チャレンジ精神などの小さいうちに身につけておくべき必要な力をしっかりと育むことができるようになっています。
ここで、RISUきっずを実際に触ってみたいと思っている方に朗報です!
現在はRISUの「一週間お試しキャンペーン」をしています。
☑RISU算数(https://www.risu-japan.com/lp/bbz07a.html)
☑RISUきっず(https://www.risu-japan.com/lp/bbz07a-kids.html)
概要としてはRISUのタブレットを一週間お試しできるキャンペーン。本来は本契約しかないRISUですが、なんと私の提示するクーポンコード「bbz07a」を入力すると今だけ特別に利用することができます。
気に入って頂き、お試し後も続ける場合、お試し費用は一切掛かりません
(ただ、お試しのみで返品の場合は1980円税込みが掛かりますのでご注意)
利用するタブレットは本契約と同じものなので、クオリティはしっかり保障されているところが嬉しいですね。
本屋さんで絵本を1~2冊買うくらいの金額でここまでのサービスを受けられるのはかなり破格だと思います。何か習い事をしようと思うと月謝が8000円以上になることも少なくないですからね。そう思うと、RISUきっずはお金に余裕がないパパママにとっても取り組みやすい習い事の1つになりそうです。
RISUきっずによるタブレットを活用することで、人間力の土台となる地頭を鍛えることで、大きく成長した時の強力な武器となることは間違いありません。
そうそう、やっていて思ったんですが、タブレットの強みとして、家でも外でも手軽に出来るということも魅力ですよね。絵本とかだと広げるのが難しい場面もありますが、タブレットだから膝の上やテーブルの上で出来るから場所を選ばず出来るので子育て世代には嬉しい機能だと思いました。
ぜひ、魅力にあふれたタブレット学習としてRISUきっず、手に取ってみてください♪上の概要欄からポチっとクリックしてみてください☆RISUきっずをやっていくうちに、お子さんのやる気がみるみる上がり、達成感を味わってキラキラとした笑顔が見られること間違いなしです(*'ω'*)
さて、私の娘もやる気になっているので、そろそろタブレットを開いて一緒にやってあげようと思います(*´▽`*)ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
