![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155605971/rectangle_large_type_2_389172aa5dc6fcec77b288ae2df18902.jpeg?width=1200)
父母生前覚書
くわっ!と、その目を見開き
”お前は!”と、怒声を発せよ
入道雲の如く
大岩の如く
圧倒的な畏怖を
わたしに味あわせよ
![](https://assets.st-note.com/img/1727250553-nKECIuoU7f2pLzidGm9B48Tx.jpg)
事の推移
わたし自身の風邪にて一週間訪れなかった間
父は隔離室に入れられ点滴を受け
頬削ぎ落ち目は窪み
久し振りに会う父は死に行く人の如く変貌遂げていた
お父さん!と声を掛けても眠ったまま
「何も食べないからです。」介護士が憎憎しげに答える
「風邪では無いのですね?他に何らかの病気だという可能性も無いと?」
「分かりませんけどね」
「は?・・・感染病室ですよね?此処。それって・・」
「だから、お母さんは入れてませんよ」
「え?・・・」
話にならぬので、翌日、介護主任との面談
結果
元居た母の部屋に戻される
その日から、父の好む食べ物を持参
ようやく 口開き うすらと涙する
「お前はもう来んかと思うた
腹が減った」
果汁を取り出し口元に持っていく瞬間
クダンの訳分からんちん介護師登場
「まだ何もあげないで下さいよ。」
「唇もひからびていますけど?医師の通達ですか?」
「○○さん!お腹空いたんね。じゃ、何故ホームの食事を食べんのよ。」
何たる口調か。そりゃぁ、父の性格は知っている。腹も立とう。がー
衰弱した入所者への対応ではあるまい。
「・・・まずい。辛い。受け付けん」
やや父らしさ復活の兆しあり
栄養失調であるという旨は三ヶ月毎の更新時、栄養士さんとケアマネさんより
詳細を聞き及んでいた。
だから、父に毎日差し入れしていたのだ。咎められることは無かったのだ。
今回のGWまでは。
日頃の憂さを晴らすかの如く
重篤患者の部屋に入れ
家族に何の連絡も了承も取らぬという施設の対応に
疑念と憤怒を覚えるも
しばし静観。
事荒立てることも、無駄に批判する気もない。
父はともあれ、母の部屋に戻されたのだから。
経口摂取出来る間は、特に高齢者の場合
点滴は不適切な選択だ
(去年の母がそうだったのだ)
釈迦に説法かと思うも、クダンの介護師には
駄目もとでモノ申した。わたしの意向、伝達せよと、穏便に、しかしきっかりと。
母に向かい開口一番
「おい、俺を覚えとるか!?」
耳の遠い父の声は、以前にも増して大きい
母は父の不在を認識していたろうか
分からぬが、父観てニコリと笑う
「一番大切な人、忘れるわけなかろうもん。」
「名前を言ってみろ」
「はい。○○○○さん。」
父はまたしても号泣す
今後、不誠実、不適切、対応の杜撰さがあれば
腹くくり、煩い娘と言われようが、対峙せねばならない
父母生前覚書