オリックスの応援席に行くならこれを見ろ!!
さあ、開幕して1巡目の対戦が終了した4月14日。今さら感が満載ですが、今回のテーマは「オリックスの応援席にいくためにはどうすればいいか」です。12月のころ、開幕はまだか、開幕はまだかと叫んでたような叫んでなかったような感じですが、今年のオフは例年以上に早く感じました。。
で、今回は何を書くかというと、自分が現地いったときはほとんどオリックスの応援席にいくんですけど去年、新規のファンも増えて応援席にくる人が本当に増えた。これは応援席に通う人からすれば本当に嬉しいことなんですが、今のオリックスの応援に確実についてこれてない人がいるように見えたので、そういう人たちや「まだ応援席いったことなくていってみたいけどどうすればいいのか…」って人は是非この記事を読んでいただきたいです!!今回は本拠地京セラの外野席にいくという想定で記事書いていきます!!
何持っていけばいい??
まず、応援席にいくにあたり、なにをもっていくか…ということに関しては内野席で見るときとほとんど変わらないです!ですけど、なるべく持ち物は少なめのほうがいいです!理由は座席の間隔が内野席と比べ、格段に狭いんです。
まあまず最低限としては自分が所持しているユニフォームとタオルは外野席でも必須で、オリのチャンステーマ2「タオルダンス」と沖縄出身選手限定の「琉球のタオちゃん」でタオルを使うのでタオルがなかったら応援できない状況になり、結構気まずいです。笑
ほかには飲み物はほんとに必須です。外野席というのは声を張り上げて応援するのでめちゃめちゃ喉が乾きます。もしそんなときに「飲み物がない……!!」ってなったらもう絶望的。
一応自販機はありますが、「いろはす」の水が250円という意味不明な値段で販売してるのでここで買うことはほんとにおすすめしません。
この流れで食べ物に関しても。食べ物は京セラは隣にイオンがあるのでそこで買ったものを持ち込んでも持ち物検査のときになーにも引っ掛からないので問題ありませんが、外野席に座ってしまう以上、食べる時間などはほとんどないです。実際、自分も日曜日のデーゲームに試合を外野席で見たときは、昼ごはんは食べなかったです。お腹は空いてるけど食べない、なぜか食べなくていいやという思考になっちゃうのです。これなんでこうなるのかが本当わからん。
メガホンはいる??
少し話逸れましたが、本題に戻りましょう。次は、「オリックスの応援にメガホンはいるのか」です。もう結論から言ってしまいましょう
いらないです。基本的に手拍子で応援するし去年外野席に10回ほどいきましたが、周りにメガホンもって応援する人は0に等しかったです。ビジターとして甲子園にもいきましたがビジターになればなるほどメガホン(カンフーバット)の使用率はどんどん低くなります。以上のことから、オリックスの応援にメガホンは必要なし。「あ!メガホン忘れた…」となってもどうにかなるので安心してください。
これさえ持っていったらどうにかなる
今シーズン追加された応援歌やコール
これで終わるのはなんとなく違う気がするので一応ですが、今シーズン新たに追加された応援歌や曲間コールなどをまとめておきます。
新応援歌注意点
最後に、オリックスの応援歌はいろいろ複雑なので、念のため注意点をまとめておきます。
西川龍馬……… 前奏のタイミングを取るのがかなり難しい。応援リードしてくれる人がしっかり指示してくれるのでそれに従うべし。
太田椋………… シンプルな構成でオリックスにしては歌いやすい応援歌。でも構成がやや難しめ。前奏→本編2回演奏→前奏に戻るという構成で、2回目の「椋」の部分はシャウト。勘違いしてシャウトじゃない1回目でシャウトしてしまったらマジで恥ずかしいので、ほんとに気をつけてください。
宜保翔………… まだ試合中に演奏実績がないのでなんとも言えないけど、西川龍馬と同じで前奏でのタイミング取るのが難しそうな感じ。でも歌詞とメロディは初心者にも優しいし歌いやすい応援歌。
石川亮………… 前田大輔→山崎勝己→石川亮で3人目の流用。現地で歌ったことないけど、自分としては「マスク取りいざ勝負」を「いざマスク取り勝負」とよく歌っちゃう。その他は特段難しいやつもないし、けっこう歌いやすい
セデーニョ………… じみに複雑なのがセデーニョ。奇数ターンは普通に歌詞あるけど偶数ターンは、Hey!Yo!Over!に歌詞変更。タイミングとかは周りのみんなに乗る感じでほんとになんとかなる、、説明ほんとむずいんです。
てなわけで、これくらいで締めておきます!最後の新応援歌の注意点はあまりにもグダグダで説得力もなくクソみたいな文章ですがほんとに大目に見てください!!笑
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございました!!まだオリックスの応援席に行ったことがないそこのあなた!!!ほんとに行ってほしいです。絶対にまた行きたいって思うはずです。
もし、応援席へ初参戦が決定したとき、この記事を読み返して応援席への準備を整えていただけたらほんとに嬉しいですし、幸いです!!
この記事がよかったら「スキ」お願いします!
そしてInstagramのストーリーやXなどSNSで拡散してくださるとめちゃめちゃありがたいです!!
初めて応援席参戦した日が野球観戦において忘れられない試合になりますように……🙏心から願っています。