![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151848289/rectangle_large_type_2_2c4be36af39bc840370c5dfb0c2b3ce2.png?width=1200)
【雑記】色塗りだけなら簡単なのか
一度だけレジンで小物を作ったことがある。
猫のヒゲ入りキーホルダー。
幸運のお守りだといって家族に配った。
![](https://assets.st-note.com/img/1724389346563-i3sPa5XZWV.jpg?width=1200)
レジン遊びは中々楽しく、100均で材料を買い集めた。
でもしっかり準備して作業をしたい私は、いつまで経っても二度目を迎えることが出来なかった。
そんなある日。
図書館でプラバン工作の本を見つけた。
かわいらしい表紙。
ゆるっとしたデザインが好みだった。
本の中には「プラバン×レジン」の小物が紹介されていた。
レジンの材料はたくさんある。
あとはプラバンさえ手に入れば本と同じものが作れる。
本物が見てみたくなった私は100均へと走った。
プラバン加工の過程はざっくりと。
① 好きな下書きを探す、または描く。
② 下書きにプラバンを重ねて油性ペンでなぞる。
③ オーブンで加熱する。
④ 縮む。完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1724333025639-4NFnuO9USu.jpg?width=1200)
なんか見たことある子がいるね
さて、今回やりたい遊びはプラバン加工ではない。
色塗りだ。
まずは道具。
飽きる前提なので安くそろえたい。
100均:筆、パレット
Amazon:アクリル絵の具
家にあった物:紙コップ、新聞紙、ティッシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1724328261380-2gNWu90isr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724328261445-HpnLj15EZj.jpg?width=1200)
アクリル絵の具なんて使ったことがない。
注意点はあるのかな?
水で薄めていいのかな?
検索すれば答えは簡単に出るのだろうが
「えいや!」
と、いきなり塗り始める。
検索している間に飽きてしまう予感がしたのだ。
失敗したって作り直せばいいさ。
プラバンならまだまだ残っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1724333025665-iFauUMp4xn.jpg?width=1200)
案の定、半分まで塗ったら力尽きてしまった。
白色を塗り終わってから気づいたのだ。
色を混ぜて作らないといけないな、と。
重ね塗りするなら乾くまで待たないといけないな、と。
そう思うと、もういけない。
面倒臭くなってしまった。
続きは未来の私にたくし、早々に眠ることにした。
********
翌朝。
すっかり乾いたプラバンを並べて写真を撮る。
仕上がりは上々。
中々かわいい。
クラゲやチョウチョは重ね塗りしたいから完成とはいえない。
レジンで表面をコーティングしたいし、ストラップだって付けたい。
あぁ、
「かわいい」作りは
斯くも面倒臭いか。
でも、
そんな「面倒臭い」を凌駕するほど楽しかった。
続きはまたいつか。
![](https://assets.st-note.com/img/1724362953986-jg3LcCPWjw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724362954001-pyY9waw16i.jpg?width=1200)
次回、レジンでコーティングするの巻き
いいなと思ったら応援しよう!
![あららら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143194279/profile_a41e9aeb322efe3d233209d14ef8e960.png?width=600&crop=1:1,smart)