![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163042605/rectangle_large_type_2_bdddbedefaaeb7b4a57b80ca146188f9.jpeg?width=1200)
「天狗の台所」第5話「米粉と蒟蒻」米粉のたこ焼きを作ってみた。
基が大事に使っていたオーブンが壊れてしまった。
Season1で、ウィークエンドシトロンのかぼすバージョンやきのこのケークサレ、クリスマスのチキンなど美味しい料理を生み出してきただけになんとか復活してほしいところ。
ちなみにあのオーブンはこれかな?
温度設定と時間設定とモード切り替えしかないこういうタイプが実は一番使いやすいと思う。
今は高機能のオーブンレンジが主流だけど、基くらい料理ができるとさまざまな機能はいらないだろうし、安全装置のせいで庫内冷却モードが作動するとあと数分焼きたいのになぜだ?なんてこともあるかもしれない。きっと基の邪魔をしてしまうだろう。
さて、今週の料理は米粉のたこ焼き。
電気屋さんのお孫さん、颯真くんのためにグルテンフリーのたこ焼きの試作をする。
というわけで作ってみた。
まずは紅しょうが。
あの薄ピンクの紅しょうがはきっと基の手作りだろう。
というわけで紅しょうが作りから。
千切りした紅しょうがを湯通しして、赤梅酢、米酢、きび砂糖を合わせたものに漬ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1732416571-NUfe4vMkZ6WT78oFPdS5im1h.jpg?width=1200)
半日くらいで味が染みてくる。
こんにゃくも湯通ししたあと、醤油・みりん・砂糖で煮込む。しっかり煮ないと味が入らない。枝豆は冷凍で。
米粉75g・椎茸の戻し汁250g・卵1個・醤油大さじ1をよく混ぜる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732416641-51xLOCnWvKPZrzl2Sdg0VFfk.jpg?width=1200)
キャベツをみじん切りにしたものを投入する。
ちなみに米粉はパン用みずほちから。米粉は小麦粉と違って統一された規格がないと聞いたことがある。だから米粉選びは慎重に。
10数年ぶりにたこ焼き器を箱から取り出し、いざたこ焼きスタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1732416702-7kgFtOle4odE8mxDWIZrCJbQ.jpg?width=1200)
久しぶりすぎるたこ焼き作りにテンパる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732416786-w2tHSx6XDjuVzmCl9sBrbf84.jpg?width=1200)
ようやくできた。召し上がれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732417021-E4Cw8sLIHvTuJaYkcXtA5FeK.jpg?width=1200)
とっても美味しい。
夫は「これが米粉!?」と驚いていた。
そして、オンくん特製枝豆とチーズ。
たこ焼きの新しい扉を開いちゃったかも
まさにその通り!
めっちゃ美味しい。
こんにゃく入りも全く違和感なし。
甘さがほどよい。たしかラジオ焼きというのだと聞いたことがある。
今週は作れてよかった。
来週は夏祭り。
「りんごとラーメン」、どんな料理が出てくるのか楽しみ。