見出し画像

ヴィンテージワインを美味しく飲む方法 その3


今更箸の上げ下ろしを言われるのは嫌だ!と言わず、

しばし、耳を傾けても損はないと思います。

何かといえば、ワイングラスの回し方です。

右利きだと時計回りに回しやすいですが、

北半球では香りが飛んで行ってしまい、

味の纏まりも悪くなります。 それで右利きの人にはやりにくいですが

、 時計と逆にグラスを回すと香りが戻り、

味の纏まりも良くなりますので、 お試しください。

それから、人の鼻は時間で嗅覚チャネルが変わるので、

香りを嗅ぐとき右、

左と交互に試しながら グラスの香を嗅ぐことをお勧めします。

今まで、グラス選び、コルクの抜栓時間、

ワインの温度、飲む順番と書いてきましたが、

このブログでは、ワイン会では普通に説明していることを

補足的に書いています。

実際に体験してみたい方はホームページから、

あるいはインスタグラムメッセージから 申し込みください。

ワイン会は約3時間で、(その時の参加人数によりますが)

飲めるワインの量は、一人600ml前後で、

一口ずつグラスにお注ぎします。 何故かと言えば、

ワインのうま味成分は重いので、 下に沈みます。

そのため飲み始めと終わりでは 大きく味の違いが出てしまいます。

それで普通のワイン会のようにグラスを人数分並べ、

均等に注いで「さあどうぞ!」というふうには 絶対にしません。

料理もオードブル盛り合わせ、寿司、

メインと ワインに合わせたものをお出ししています。

通常の飲食店で同じことをするとなると、

会費は3~5倍になると思います。

内容を理解されている方は、

「ものすごく美味しいです。」また、

「とても考えられない内容です。」と、

首都圏や県外から泊りがけで参加されています。

美味しいワインを味わいたい!という方なら誰でも

初めての方でもお勧めのワイン会です。

糖度    ☆☆☆☆☆
香り    ☆☆☆☆☆
酸味    ☆☆
こく    ☆☆☆☆☆

歴史感   ☆☆☆☆☆
酔いごごち ☆☆☆☆☆
しなやかさ ☆☆☆☆☆
優しさ   ☆☆☆☆☆


#お宝ワイン
#死ぬまでに飲みたいワイン
#onemusttodrinkbeforedying
#ヴィンテージワイン
#oldvintagewines
#素晴らしい60年代
#marvelous60s
#1964
#vintagewine
#ブルゴーニュワイン
#最高峰
#空輸活ワイン
#予約困難
#お寿司に合うワイン🍷
#鮮度の番人
#ワイン大好き
#ロブマイヤーグラス
#仙台ワイン会🍷
#殺菌まぐろ
#魚銀🎁まぐろハム
#魚銀🎁まぐろサラミ
#魚銀🎁まぐろソーセージ
#仙台🍓いちご牛たん
#https://www.uogin.com
#ヴィンテージワインを楽しむ
#https://uogin.com/blog_uogin/

#シャンベルタン
#chambertin
#noemievernaux
#死ぬ前に飲みたい一本
#ヴィンテージワイン
#ロブマイヤーグラス
#還暦
#お祝い
#ワイン
#ギフト
#同窓会
#1964
#誕生日ワイン
#記念日ワイン
#生まれ年ワイン
#ナポレオンが好きなワイン
#自分にご褒美

いいなと思ったら応援しよう!