見出し画像

最近の困りごと

 教職員の幸せを年初に掲げてスタートしたが、なかなかこれがうまくいかない。大人同士の人間関係が本当に難しい様子。分かる、わかるよ、私もそうだったから。
 主訴は色々あるけど、困り感を持っている人の主張はまとめると

 あの人はやってくれない。なぜできないんだ。自分はこんなに頑張っているのに・・・

 のようになる。やれない、やりたくない、を口にした人がやらなくてよくなるのはずるい!という感じかな?

 管理職としては、頭の痛い話。
 実に色々な事情を抱えた人がいる。家庭のこと、ご本人のこと、できることと出来ないことがあることもよく理解している。してしまう。
 このご時世、先生として務めていただいているだけでもありがたいし、できれば長く勤めていただきたい。だから、家庭の事情やご本人の体調などにも配慮して、できるだけ無理のないように配置を決めてきた。
 それが、一方から見ると不公平に見えるようだ。

 公平って難しい。
 私は、すべての人に同じだけの仕事を割り振るのは公平だとは思わない。それぞれに能力や得意分野も違うのだから。なるべくその人の力が発揮できるようにしていきたい。そして、少しずつできることを増やしていければいいと思う。
 そんな呑気な事を言っている場合ではないのかも知れないけど。

 動かない同僚に、して欲しいことをアサーティブに伝える方法を研究している教育委員会があったので、その資料を事故防止会議で共有してみた。
 伝わればいいなと思ったが、その日に限って当のご本人は年休をお取りになっていた。

 うまくいかないことばかりだけど、諦めずに前に進もうと思う。

いいなと思ったら応援しよう!