「知ってほしい。抗がん剤治療、自家移植後の"思わぬ落とし穴" 〜血液内科医が警告する移植後のリスク〜」
「生還!奇跡の闘病記×イケメン歯科医に癒される40代、元看護師脳腫瘍サバイバーの笑顔の秘密💗
はじめまして、そして、ようこそ私のnoteへ!
数々の試練を乗り越え、まるで不死鳥のように蘇った元看護師ひかりです。現在は「完全寛解」という名の最強の鎧を身にまとった私が、今日の太陽のように明るく、ちょっぴりお茶目な日常をお届けします。
与える健康法:心の栄養をチャージ
目次:人生は予測不能!だから面白い!
脳腫瘍手術、高次脳機能障害、そしてステージ4リンパ腫…ジェットコースター人生の幕開け
自家末梢血幹細胞移植という名の起死回生!「完全寛解」への道のり
まさかの「骨と歯がやられるよ」発言が現実へ…イケメン歯科医との出会い
歯医者さん、イケメンすぎませんか?!LINE事件簿と、うたた寝反省会
歯科衛生士さんの愛のムチ!「甘いものダラダラ」卒業宣言
子供の体調不良と、弁護士相談…共働き夫婦のリアルな悩み
【有料記事】労災不支給から高次脳機能障害悪化…それでも私は負けない!〜どん底からの逆転劇〜
【有料記事の内容】
労災不支給の衝撃と絶望、自賠責保険も申請できなかった話。
高次脳機能障害の悪化による日常生活の困難
それでも前を向くことを諦めなかった理由
どのようにして逆境を乗り越え、新たな目標を見つけたのか
障害を抱えながらも、社会で活躍するためのヒント
あなたの「生きる力」を呼び覚ます、力強いメッセージ
終わりに、よんでくれてありがとうございます。フォロー、スキしてくれると嬉しいです。
1. 脳腫瘍手術、高次脳機能障害、そしてステージ4リンパ腫…ジェットコースター人生の幕開け
私の人生は、ジェットコースター🎢そのもの。良い時もあれば、信じられないような困難が次々と押し寄せてきます。まさか自分が脳腫瘍の手術を受ける日が来るなんて、夢にも思っていませんでした。
手術後には高次脳機能障害というハンデを背負い、日常生活にも大きな支障が出ました。それでも、「人生、こんなもんじゃない!」と心の中で叫び、前を向こうとした矢先、今度はステージ4の中枢神経系びまん性大細胞型B細胞リンパ腫という、なんとも長い名前の病魔に襲われました。「え、また?!」と心の中で叫んだのを今でも鮮明に覚えています。まるで人生ゲームの「振り出しに戻る」マスに何度も止まってしまったような感覚でしたね(笑)。
人生って本当に予測不能。でも、だからこそ面白いのかもしれません。
2. 自家末梢血幹細胞移植という名の起死回生!「完全寛解」への道のり
「もう、ダメかもしれない…」と心が折れそうになった時、私を救ってくれたのは、自家末梢血幹細胞移植という治療法でした。自分の細胞を移植するという、まるで奇跡のような治療に、一縷の望みを託しました。
移植後、長い入院生活を経て、ついに「完全寛解」という、まるでゲームのラスボスを倒したような状態に辿り着きました!この時の嬉しさは、言葉では言い表せません。まるで、長いトンネルを抜けて、まぶしい太陽の下に飛び出したような、そんな気分でした。
まるで、神様が私に「まだまだ、お前の人生は終わらせないぞ」と言っているかのようでした。
3. まさかの「骨と歯がやられるよ」発言が現実へ…イケメン歯科医との出会い
血液内科の先生からは、「移植後は、骨と歯がやられるよ」と、まるでホラー映画の予告のようなことを言われていました。そして、その言葉が現実になったのは、つい最近のこと。年末から奥歯が痛むなと思っていたら、なんと虫歯で穴が開いていたのです。自家移植退院直後にもたくさん虫歯があり、大学病院歯科で治療してもらったんですが、まさかの2回目の虫歯です。
定期検診で訪れた大学病院の歯科で、手鏡で自分の歯の穴を初めて見たときの衝撃といったら…。3ミリほどの穴が、まるで黒いブラックホールのように口の中に存在していました。
そして、この衝撃的な出会いがあった場所こそが、運命の場所。そう、そこにはイケメン歯科医がいたのです!💗(笑)
4. 歯医者さん、イケメンすぎませんか?!LINE事件簿と、うたた寝反省会
20代後半くらいの、爽やかイケメン歯科医。正直、診察が終わるまでドキドキが止まりませんでした(笑)「今日の歯科医師、イケメンすぎる」と、と友人に思わずLINEを送ったら、友人からは「朝から、幸せやん♡」と返信が💗
しかし、浮かれているばかりではいけません。なぜ虫歯になってしまったのか、振り返ってみると、最近PCの前でうたた寝をして、歯間フロスや歯磨きをせずに寝てしまったり、年末に風邪をひいて、のど飴をずっと舐めていたりしていたことに気が付きました。反省、反省です…。
(ここだけの話)
診察台で、イケメン歯科医が目の前にいると、思わず口角が上がってしまいました(笑)
5. 歯科衛生士さんの愛のムチ!「甘いものダラダラ」卒業宣言
歯科衛生士さんからは、「甘いものをダラダラ食べていませんか?時間決めて、おやつは摂ってくださいね」と、優しくも厳しい指導を受けました。
まるで、小学校の先生に注意されているような気分でしたが、確かに、甘いものをダラダラ食べていたことを認めざるを得ません。今日から、甘いものとの付き合い方を改めて、「甘いものダラダラ」生活とは、きっぱりお別れします!
(教訓)
歯科衛生士さんの言うことは、親の言うことよりも聞くべきなのかも(笑)
大学病院、歯科医師、歯科衛生士さんおすすめの歯ブラシ、歯磨き粉🦷
大学病院は、院内にあるコンビニに、歯科用歯ブラシ売ってます。
まとめ買い、ドラッグストアより、お得です!!私は、ネットで、歯ブラシ、まとめ買いしてます。タフトブラシ、お勧めです🦷
歯科衛生士さんのおすすめは、やややわらかいミディアムの歯ブラシです🦷
子供用歯ブラシ、歯科用歯磨き粉、まとめ買いして、こどもに好きなものを選ばせてます。
総合病院の口腔外科で勤務してました🦷
口腔外科のバイトをしてたこともあり、妹が歯科衛生士なので、歯の勉強もしてました。
6. 子供の体調不良と、小学校からの急なお迎えコール、リアルな悩み
そんな中、今日は子供が体調不良で学校からお迎えの電話。娘が、朝から「きつい」とは言ってましたが、熱はなかったため、学校に行かせました。後で聞くと、咳の隣の子がインフルエンザだったとか、、、。用事があり、外出していたのですが、保健室で寝かせてもらい、急遽、学校へ駆けつけることになりました。養護教諭の先生が、小児科に電話をしてくださり、かかりつけは、午後から休診。近所の病児保育で診てもらってた、小児科に行きました。インフルエンザは陰性。「ツムラの補中益気湯」とカロナール錠(300)が処方されたのですが、漢方薬は人生初でした。私は、漢方薬好きで毎日服用してますが、粉で飲みにくいから子供はどうかなと食膳に思い飲ませたら、すぐに元気になり、「お母さん、ごはん食べれそう。なんか作って。」というので、昨日作ったみたらし団子を作りました。大阪で吉本新喜劇近くで並んだ夜中しか売らない超人気店のみたらし団子、寒い中、夜に並んで買いましたが(写真禁止だったので、画像はありません。)、人生で食べたみたらし団子で一番おいしかったんです。昨日、娘が、白玉きなこを作ってくれ、私が、ネットで見つけた、辻調理師専門学校のレシピでみたらし団子作ったら、とろとろでおいしくて、今日もみたらし団子沢山作り、ガスオーブンで焼いて、たれを付けました。私は、食のバイト経験があり、料理が好きで、料理、パンライセンス取得してます。
今は共働きのご家庭も多いので、こういった急な呼び出しに対応できないご両親もたくさんいるはず。世の中のお父さん、お母さんは、一体どうしているのでしょうか。私も、毎日が試行錯誤の連続です。
(共感ポイント)
共働き家庭のリアルな悩み、本当に切実ですよね。みんなで知恵を出し合って、この難局を乗り越えていきましょう!
🩷Threads🩷
最近、スレッド始めたので、読んでいただけると嬉しいです♡
7. 【有料記事】2年前、脳腫瘍手術後、奇跡的に看護師へ社会復帰。自転車通勤中、車にぶつかる交通事故に遭い、労災不支給から高次脳機能障害悪化…それでも私は負けない!〜どん底からの逆転劇〜
ここからは、少しだけ深いお話をさせてください。
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?