
サ活記録24 アクアーレ長岡〜プール横目に出来たてのサウナでととのう〜
長岡へやって来た。当然ではあるが、「さて、サウナ…」と思考が傾き、「サウナイキタイ」を開く。
ゆらいやが第一候補であるが、今いるところに一番近いのは、ここ「アクアーレ長岡」。
「サウナイキタイ」でのポイントは高くない。
水風呂もぬるいようだ。
少し悩むがリサーチを進めると、なんと、今年リニューアルして、ロウリュサウナと、ととのいスペースが設けられているそう。
行くと決めた。
どうやら、ロウリュサウナはプールの併設されているよう。
私はいつ何時サウナがあってもいいように、車にサウナセットを搭載している。当然の備えである。最近はアウトドアサウナも増えているので、水着も入れてある。
不遜ながら、さすが私である。
あまり来たことのない施設なので、中に入って少し迷う。
水着に着替えて、プールゾーンへ。
プールに来たのは、去年の夏に家族で行って以来。
プールでは、健康増進に励む方、キャッキャとはしゃぐ遊ぶ子ども連れが大半。
サウナへ直行しても良いのだが、せっかくなので、プールで泳ぐ。
さすがにゴーグルはなかったので、ビート板で平泳ぎのキックを400m、バタ足を100m頑張る。バタ足はさすがにキツかった。
さて、アップ完了でサウナへ。
ほう!新しい木のにおい、オートロウリュが備えられている。温度は92℃。
「あら、いいじゃない!」
テンションが上がってきた。
そして人も少ない!
またも穴場を発見してしまった。
バタ足が効いたのか、すぐに発汗。
いつもほど長く入れない。
6分でリタイア。
サウナ横のシャワーもいい感じである。
水風呂へ。
なんと、源泉掛け流しの水風呂である。
キンキンではないが、ゆったりとクールダウンできてよい。
ととのいスペースへ。
こちらは外ではないが、空調の効いた部屋にイスがズラリ。
欲を言えば、フルリクライニングしてほしいが、これでも十分。
ゆったりと、ととのう。
さて、2セット目
上段へ。
これもサ室のつくりはとても良い。
セルフロウリュもできれば完璧だが、これでも十分。
水風呂へ。
冷たすぎず、入りやすいがもう一声パンチのある冷たさがほしい。
冬なら期待できるか。
再びととのいスペースへ。
それでもバタ足が効いたのだろう。
ボヤーっと、ととのう。
3セット目をゆったりとととのった。
大浴場のサウナも念のためチェック。
こちらは人がいっぱい。
昔ながらのサウナ。
…こっちは別にいいかな😅
着替えて浴場を後にする。
お食事処もサ飯に力を入れているようだ。
チラシが、目に止まる。
いろいろ悩むが、サ飯の広告にはなかった「冷やし坦々うどん」をチョイス。

冷たくて、ピリ辛のタレがうどんに絡み大変美味しい。
人間ドックの場所というイメージしかなかったアクアーレ。
なかなかのサウナスポットである。
出るときに考えた。
ん?人間ドックでここに来れるなら、我々公立学校教員はもしかして安く入れるのか?
誰か知ってたら教えてください。