![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103834185/rectangle_large_type_2_f5a5f1b978445e165d502ba202eacc15.jpeg?width=1200)
個人目標、振返りの儀
こんにちは!
タスキーの金子です!
今回は、TASKYで毎年行っている『個人目標設定』と、その個人目標の『振返りの儀』についてご紹介したいと思います!
個人目標について
使用している目標シートはこんな感じです!
![](https://assets.st-note.com/img/1682323505016-ha6YZ7rwpv.jpg?width=1200)
※あくまでもイメージです。
業績評価のための目標ではなく、各自が『仕事で叶えたいこと』『個人として叶えたいこと』を短期・長期両目線で設定して発表しあうというものです。
設定して終わりではなく、定期的に振返りの儀が執り行われます。
仕事の目標
仕事の目標といっても、これが評価の対象になるわけではありません。
あくまでも、自分がどうなりたいのかフラットに考える場として設けてあります。
メンバーがどんなことを目標としているのか、みんなで共有することができることができるので、それぞれの仕事への意識がうかがえます。
個人の目標
海外旅行に行きたい!
○○試験に合格する!
いつか小料理屋を開きたい!
こういった個人の目標が、社員みんなの目標になる感覚があるので、
普段からその目標を叶えられるように思いやりが生まれている気がします。
質問コーナー
毎年異なるテーマになっていて、自由に回答します。
今年のテーマはこちら!
『何をしているときの自分が最も自分らしいと思う?』
『1年後の自分が今の自分に勇気づける言葉を贈るとしたら?』
『毎月の給与に加えられる○○手当!さて○○には何を入れる?』
かなーり個性が出るので、個人目標と同じくらい発表が楽しみな項目です!
ちなみに青谷代表が1年後の自分に贈る言葉は、
『やっぱり不可能なんてないね。』です。
象徴的ですねぇ。笑
さすがです。
○○手当では、とても実用的なものが上がりました。
『ノー残達成手当』
ノー残業デーを週1回設定、さらに月間の残業時間目標も設定し
週間目標・月間目標のどちらも達成した人に支給される手当
本当に導入を検討しているとかいないとか。。
こういうところから新たな制度へ思考を巡らせることができるのは、タスキーらしく、素敵な文化だと思っています。
振返りの儀
振返りの儀は毎月月初に行うMJ会議で、ランダムに指名され、目標の進捗を発表します。
年初に目標を決めても、なかなか実現できなかったり、忘れてしまうことってありますよね。。
振返りの儀によって、目標を忘れず、進捗を確認することで軌道修正ができるような仕組みになっています!
メンバーがみんな同じ方向に向かうことは、きっと言葉で表現できないくらい難しいものがあると思います。
それぞれの目標を知って、一緒に頑張ることができる『個人目標』と『振返りの儀』の取組みは、タスキーにとって、とても大切な企画の一つだと思っています。
以上、個人目標、振返りの儀についてでした!
最後までご覧いただきありがとうございました!
\\\ JOIN US!///
▼採用情報▼
▼Wantedly▼
▼YouTube▼