こんにちは。TASです。たくさんの方に私の記事を読んで頂き、スキもたくさん頂いて大変励みになっております。本当にありがとうございます。いったん今までの記事を纏めて読み物風にしてみました。つい最近"note"を始めたのですが、自身のこの20年間を振り返る機会を得ることができ、大変ありがたいです。 ----- 私は最近メンヘラ歴が20年となりました。当初は鬱と診断されたのですが、数年後、実は躁鬱(双極性障害)だったことが後に分かりました。この20年の間に休職3回(合計1年半)、転
自身のトップページに固定している、病気との長い付き合い、そして回復過程を書いた自伝的な記事が100スキを頂きました。同じく病気に苦しんでいる方にとって少しでもご参考になればと思い、一生懸命書きましたのでとても嬉しいです。肩肘張らずにあるがままに、これからも書き続ければと思います。
こんにちは。TASです。週末、部屋を整理していたら、約16年前、2度目の休職中に書いていた日記が見つかりました。前年の冬から休職していて、この時期は病状がかなり回復して復職を検討していた時期だと思います。この日は日記というよりも、その時の自身の想い、これから自分がどうありたいか、を書き綴っていたようです。 ・ひとをやさしく受け入れられる ・状況を冷静に受け入れられる ・どんなときも前向きな考えでいられる ・いつも感謝の気持ちを忘れない ・いつも穏やかな心でいられる ・いつも
プロテインダイエットを継続しています。体重を測っておらず自分では変化が分からないのですが、妻からは顔が少しほっそりしたと言われました。大学生の息子はオリンピックの影響か腹筋を割りたいらしく、毎日100回腹筋をやるそうで一緒にやろうと誘われました。まずは30回から頑張間ります!
ここ数カ月の忙しさ・ストレスによる過食でかなり体重超過でしたので、ここ1週間ほどプロテインダイエットに取組んでいます。朝と夜をプロテインに置き換えています。ただプロテインはあまり長く続けるつもりはないので今月一杯かな。10月の健康診断に向けて、この週末からプール通いも再開します!
会社で数カ月取り組んでいたプロジェクト、ようやく1つ区切りがつきました。プレッシャー、ストレスでやや過食(私はストレスで過食に走ります)が続いていて、この間にかなり体重が増えてしまいました。食生活を正常化し、運動も少しずつ再開して、自分の時間をしっかり確保していきたいと思います!
こんにちは。TASです。メンタルの病気を克服する、上手く付き合うためには、他の記事でも書かせて頂いている心理的アプローチがとても重要ですが、私はそれだけでもないと思っています。 薬物療法、薬の力を借りることも必要で、この2つのバランス良く、うまく使っていくことで、徐々に症状が改善していくように考えています。少なくとも自分の場合はそのようなステップを踏んできたと思っています。 ただ私自身は薬についてはほぼ勉強したことがなく、主治医に任せきりなのですが、私は躁鬱ですので基本的
まだnoteは始めたばかりですが、自分の記事をたくさん見ていただき、たくさんスキをつけていただいて、本当に嬉しいです。これからも少しでもご参考にして頂けるような記事を書けたらと思います。ありがとうございます!
今日は午前中に1件記事も投稿できていい感じ!と思ったのですが、その後イマイチ体調が優れず、のんびりとした1日を過ごしました。暑いですし。この後もオリンピックを見ながらまったりと過ごそうと思います!
「つまづいたっていいじゃないか人間だもの」 こんにちは。TASです。私の大好きな相田みつをさんの作品から引用させていただきました。 私がみつをさんの作品を知ったのは、2度目の休職から復帰したころだったのではないかと、おぼろげながら記憶しています。当時の職場がなんと、「相田みつを美術館」から徒歩数分のところにありましたので、勇気をもらうために仕事中になんどか訪れたことがありました。 みつをさんの作品は本当に優しく、私たちに色々な教え、気づきを与えてくれます。私自身の人生にも大
こんにちは。TASです。私の記事をたくさんの方に読んで頂き、「スキ」もたくさん頂いて、とても励みになります。本当にありがとうございます。 今回の記事は20年前の話です。もちろん読んで頂けると嬉しいですが、必ずしもたくさんの方に読んで頂かなくてもいいかなと思っています。私の他の記事を読んで頂いた方で、私がどういう経緯で発症(躁うつ病、当初診断はうつ病)したのか知りたいという方が、もしかしたらいらっしゃるかも知れないとも思い、ここでお話しさせて頂きます。決して楽しい内容ではありま
こんにちは。TASです。数年前から「心理的安全性」という言葉をよく耳にします。関連する本も少し前からたくさん出ていますね。主に職場を想定した言葉だと思います。 社員が、「怒られるじゃないか」とか「否定されるんじゃないか」という不安を感じることなく安心して仕事ができる職場は、そうでない職場と比較して、より大きな成果をあげることができる、ということと私は受け取っています。 私は今年転職して新しい環境になり、今7か月を迎えたところですが、最近この「心理的安全性」の効果と脆さにつ
こんにちは。TASです。ちょっと変と思われるかも知れませんが、タイトルの通り、「私たちは”自己ベストの積み重ね”でできている」といつも考えています。 「過去を振り返ってもしょうがない」ですとか「終わったことにくよくよするな」とよく言われます。でも私はこれまで自分が歩いてきた道を振り返ることはとても大切なことだと思っています。 また「失敗は成功のもと」でしたり「挫折を糧に成長する」というように、過去の(ネガティブな)出来事を、(ポジティブな)未来に昇華させる表現もよく使われる
こんにちは。TASです。この記事はもしかしたら少し特殊なお話で、全てをご参考にして頂けるものではないかも知れませんが、私の人生にとって、とても大切な”産業カウンセラー養成講座”との出会い、そして自己カウンセリングという方法で自分を大切にすることができるようになった過程についてお話しさせてください。 出口の見えないトンネルの中で 私は3回の休職経験がありますが、2回目の休職が自分にとって最も長く辛いものでした。冬の始まりから期間は8か月ほど、前半はほとんどベッドから起き上が
こんにちは。TASです。思い出したものから記事にしており、脈略がなくてすみません。今日は宗教と瞑想について、自身の体験からお話しさせてください。宗教はどちらかというと私の教訓的なお話、瞑想は体調改善に効果があったというお話です。 宗教への依存 これは確か1回目の休職後、メンタルの状態がまだかなり辛い時期だった頃のお話です。私は元々かなりの負けず嫌いの性格で、病気・休職もあり、会社の同期との出世争いから脱落した(と当時は思ってしまっていた)自分を認めることができませんでした
こんにちは。TASです。この記事では私が病気で苦しんでいた時に出会った2つの対処法である”ありがとう”とジャーナリングについてお話しさせてください。恐らく皆さまが予想される内容とは少し違いまして、当時の私にとって、”ありがとう”はマイナスの効果、ジャーナリングはプラスの効果がありました。 ”ありがとう” まず”ありがとう”についてですが、これはどこで知ったのかは忘れてしまったのですが、以下のようなことをしていました。 「常に感謝の心を持つように努力することで、自身の心も前