2023年9月の記事一覧
コミュニティマネジメントシリーズ その5コミュニティをアクティベートしてゆく『わくわく要素』を因数分解して戦略を立てる❗️
私たちは、何かイベントや「場」の演出をするときに、こちら側が企図している事柄や狙いに対し、全く関心や興味もない人々にどのようにアプローチしてゆくかを考えなくてはならない事がありますよね。
私が「わくわく場創り」をしてきた『デジタルエンタテイメント会社』での実践事例を基に、その手法をお伝えしてゆきます。
題して『わくわく要素の因数分解』!
人間集団たる組織・団体、企業や国・自治体の役所機関、地
コミュニティ・マネジメントシリーズ その4 「共感」と「感動」を演出&アクティベートする幸福コミュニティマネジメントの実践!
今回は、コミュニティ運営に関わる「コミュニティマネジャー」にとって必要な実践知識とノウハウをお話しします。
まずは、コミュニティと組織の違いを整理しておきましょう。
コミュニティは、それぞれの想いや思惑を持って集まっている人間集団です。
組織とは、明確な目的と責任を持つ人間集団です。
組織はミッションを持ち、集団統制のガバナンスの枠組みがあります。そして、風土や文化を醸し出し、そこに帰属する人は
コミュニティマネジメントシリーズ その3
アクティブ・コミュニティが創出する価値と意義
「コミュニティ」の概念範囲は多様ですが、このシリーズで対象とする「コミュニティ」とは、様々な人々が相互に「意識」と「意思」をかわし合いながら「扶助」と「共生」、そして「社会価値を創出」し、社会の目的たる「人類共存・共栄・共和」をサステナブルに維持継続してゆく意志を持つ『人間集団』と仮定義しておきます。
人間は一人っきりでの活動には限界があり、仲間を
コミュニティマネジメントシリーズ その2「共同」と「協同」そして「協働」の違いを意識してコミュニティの本質を考えてみましょう
「共同」と「協同」そして「協働」の違いを意識してコミュニティの本質を考えてみましょう
「community」とは、共同体・共同社会・集団のことを意味する英語表現❗️と解説しているサイトもあります。
また、居住地域を同じくし、利害をともにする共同社会との解説や、町村・都市・地方など、生産・自治・風俗・習慣などで深い結びつきをもつ共同体。地域社会。などの捉え方もあります。
コミュニティの本質を考
ヘッケルの世界に浸る真夏の秋❣️
️ 三連休中日は「読書の秋」とは言えないほどの『真夏の秋』…. に哲学する愉しみ❗️
エルンスト・ヘッケルは色々な見られ方をしていますが、思想と思考そして人類学の歴史を辿る時間は学びと気付きの宝庫です。
一元論と二元論!
どちらが真なりを問うものではありません。
様々な視座で「真理」へのアプローチを試みる「哲学ゲーム」も、わくわく「場」創りのコンポーネントの一つです。
コミュニティマネジメントシリーズ その1「コミュニティ」とは❗️
社会には多くの「コミュニティ」が存在しています。私たちが無意識に使っている「コミュニティ」とは何なのでしょうか。
【Web解説】
コミュニティとは、共通の目的や興味、地域などによって結びついた人々の集まりを指す言葉である
この集まりは、情報の共有、相互支援、意見交換などを通じて、その目的や興味を深め、また地域の絆を強化する役割を果たしている。コミュニティは、その形態により地域コミュニティ、オン
だんだんと秋の空に!
でも地上は相変わらずの夏日の日々💦
気象異常が続いています。
なぜこの異常となっているのでしょうか。
Co2だけでは無いはずです。
地球場息づいています。
暖期と氷期のシクリカルなスパンの中でいま何が起きているのだを知っておくことも大切です。
心的イメージを覚醒させる刺激特性
「場」の設計と構築にあたり、働く人たちの「働き心地」を良くする心理的な要素の一つである「快感」に関する「覚醒ポテンシャル理論」とは!
この理論を提唱している心理学者によると、「人間は単純過ぎるものには快感を感じないが、複雑すぎるものには不快感を感じ、その中間に快感を最大にする覚醒ポテンシャルが存在する」というものです。
そして、快感を高める変数として、「複雑性」「新奇性」「不明瞭性」「曖昧性」「