
STRYDのパワートレーニングを試してみる
おはようございます。
STRYDのパワーメーターを購入したのは前回記事にしましたが、
同時に12ヶ月のメンバーシップ契約も抱き合わせで契約させられたので、せっかくなのでメンバーシップ特典のトレーニングプランを試してみることにしました。
実行前のワークアウトのスクショを撮り忘れたのでごめんなさい、テキストでお伝えしますと、
Day1 Long Run
ウォームアップ 156W(141-174W) 10分
メインのラン 175W(167-182W) 50分
{スプリント 227W(221-232W) 1分
{リカバリー 163W(141-185W) 2分
↑を6本
クールダウン 158W 12分

来週のLong Runの画像ですがこんな感じ。自転車のパワトレしている人ならおなじみな感じのワークアウト図ですね。
私的なトラブルが解決してないので今日も昼に用事を済ませて、4時間ほど寝て起床。今晩は休みですが、ワークアウトの調整方法が分からないので、日付が変わる前に実行しなければなりません。
何も食べてないけど、1時間半くらいのランなら平気かな?
外見ると……土砂降り。まあマラソンは雨天決行なのでこのくらいは慣れないと行けませんよね。
結果
タイム:1:30:08 距離:17.21km ペース5:14/km 心拍数:149bpm


・ウォームアップ 156W(141-174W) 10分
→ 142W 距離:1.63km ペース:6:07 /km 心拍:129bpm
・メインのラン 175W(167-182W) 50分
→ 175W 距離:9.93km ペース:5:02 /km 心拍:154bpm
・{スプリント 227W(221-232W) 1分
・{リカバリー 163W(141-185W) 2分
→ 1本目 197W ペース:4:31 /km 心拍:149bpm
→ 2本目 213W ペース:4:10 /km 心拍:148bpm
→ 3本目 209W ペース:4:04 /km 心拍:155bpm
→ 4本目 216W ペース:4:11 /km 心拍:152bpm
→ 5本目 208W ペース:4:02 /km 心拍:149bpm
→ 6本目 211W ペース:4:11 /km 心拍:158bpm
メインは気持ちよく走れたのですが、インターバルが駄目すぎました。指定下限の221Wに1本も届いてない……。心拍は余裕があったので、キロ4分切りの走り方を体が分かっていないようです。
しかも途中から脚に違和感が出て思い切り走れず。たかだか1分でこれ。やはり自分の脚力でインターバルは危険。
どうしようかなぁ。このプラン、週6セッションでロング走1ジョグ3閾値1高強度インターバル1って感じで毎週インターバルあるんですよね。もっとジョグ積み重ねて脚作ってからの方が良いのかな?

1キロ単位のデータ。
勾配によって上下しつつも、175Wでちょうど1キロ5分ペースを維持できるようです。いやー、やはりパワーで走るのは便利ですね。以前は「勾配で心拍数が変わるかも」と書きましたが、今回は勾配に関係なく、パワーと心拍の比率がほぼ一定になっています。そして、コースを一周すると勾配差が相殺されて、結果的に同じペースで走れているのです。
ペース基準で走ると、どうしても登りで頑張って下りで楽をすることになりがちですが、パワーを基準にして常に一定の力で走る方が、スタミナ的に有利であることは明らかですよね。本番もこの方法で挑戦しようかな。おそらく185W~190Wがサブ100ペースになるはず。
続いて自転車ローラー(Zwift)
タイム:1:09:56 NP:161W(if0.749) 心拍数:124bpm TSS:64.9

なーんか全然気分が乗らなくてちょっと回して終了。なんだろう、ご飯食べてないからですかね。それとも長時間雨に打たれて萎えちゃったかな?
その割にTSS65と思ったより行っててびっくり。一応ftp設定は10上げて215Wにしたんですけどね。奇しくもランの方の推定ftpと同じ。一般的にランの方がバイクよりパワーはずっと出るらしいのですが……。
STRYDのパワートレーニングプランを続けるか、ジョグに戻すか悩み中です。ジョグ中心はローリスク・ローリターン、STRYDはハイリスク・ハイリターン。明日の脚の様子を見てから決めようかな。
今週の走行距離:29.33km
今月の走行距離:230km
今週の自転車トレーニング時間:2時間55分
今月の自転車トレーニング時間:30時間11分