見出し画像

HP Chromebook x360 14c レビュー(買っちゃいました)

実は先週、Chromebookを買いました!
HPのちょっと高性能なChromebookです。

(ブラックフライデーで、普段の2万5000円引きになったので再掲です)

画面を触ってアプリを起動することもできますし、折りたたんで動画を眺めたりして、フル活用しています。

画像1

(実はスピッツが好きで、何度もコンサートに行ってます)

Chromebookを検討されている方は多いと思いますので、検討中に考えたことをまとめて書いてみたいと思います。

まず、Chromebookを買う理由を考えると、大きくメリットの部分を考えました。

■Chromebookのメリット

・起動がWindowsよりも早いからすぐに使える!
・OSに対するウイルス対策は不要!
・動画編集とかも今は必要ない!
・基本はGoogle提供のサービスを使っていることが多い
・お値段はWindowsよりも2〜3万は安い

詳細は省略しますが、このように良いことばかりに見えます。

■Chromebookのデメリット

でも、Chromebookにも問題があります。

・Googleのサービスを使う前提になっている

ブラウザのChromeに、メールソフトであるGmailなど、Googleのサービスに依存する形となります。
これらは、ネットワークが繋がっているから使えるのです。
逆に言うと、ネットワークが繋がっていないと何もできないのです。

・接続できる機器が少ない

例えば、外付けの機器に対応していなかったり、いくつか問題があったりするのも事実です。
特に、HDMI端子がないのは少し苦労してます。

・Microsoft Officeがない

MicrosoftのWordやExcelは入っていません。これはよく言われますよね。
よく使う方にとっては、デメリットですが、Googleにも「Googleドキュメント」や「Googleスプレッドシート」というアプリがあります。

私は思い切ってGoogleのサービスで割り切って行こうと考えたので、使えなくていいやと言うスタンスで構えています。

■Chromebookのスペックについて

いくつかのChromebookを比較して考えたことは、買ったChromebookを何年も使うと考えると、メモリが8GB以上あればまず大丈夫だと言うこと。
なので、最近主流のメモリの容量が4GBの機種だと私は少し不安に思いました。

もちろん、CPUが一番大切なのは間違いありません。

ネットサーフィンだけなら廉価版で何の問題もありませんが、他のアプリを動かしながら作業をすることが多い場合は、スペックの高い製品を選ぶべきでしょう。

例えば、Youtubeの音声を聞きながら作業をするとか、アプリを複数立ち上げながら作業をすることがある場合は、intelのCore iがCPUとしてあるChromebookなら性能に不安を持つことなく使い続けることができます。

あとは、持ち運びをするかどうか?
モニタの画面が大きいと良い反面、重量として重くなります。
そのあたりを考慮しながら検討されると良いと思います。

■ChromebookとAndroid、MacbookにiPhone

これからのノートパソコンやタブレットを選ぶ場合、手持ちのスマートフォンとの親和性を考えておくのはとても大切です。

iphoneをメインに使われるのであれば、Macbookの方を選ぶほうが親和性も高いですし、ipadも選択肢に入ります。

Andoroidをメインであれば、WindowsのPCか、Chromebookを選ぶ形になると思います。
もちろん、Androidベースのタブレットが視野に入ります。
あとはどれだけ、Googleアプリを使うか?と言う点で検討をすれば良いと私は考えます。

■考察

Googleのアプリがここまで充実してきた今、Chromebookが「安物買いの銭失い」と言う言葉は、もう過去のものだと言えます。

昼のお仕事のパソコンに対してストレスを感じるのは日常茶飯事なのですが、私自身、不思議と買ったChromebookでストレスを感じたのがないのです。

実際にこのnoteも新しいChromebookで書いていますし、とても快適に使えています。

私は占い師さんをしていますが、お昼はIT業界に勤めています。
仕事で実際に数百台単位のwindowsパソコンの導入や、iPadの導入に関わったり、パソコンの選定をした経験もあります。

数百台単位のパソコンを導入する場合は、いくつかのパソコンを実際にスペックだけではなく、目視したり実機を借りて触ってみたりして、比較検討した上で最終的に選んでいます。
こう言ったことをしてきたので、私自身ある程度パソコンの目利きは出来る方だと思っています。

そんな私が今回、他社のChromebook(LenovoやASUS、Acerの製品)といくつか比較して、家電量販店などでくまなくチェックした上で最終的にこのChromebookが良いと感じて選びました。

いくつかチェックした上で今回選んだHPのChromebookは、間違いのないものを選べたと言えるので、とても満足しています。

■私がおすすめするHPのChromebook

最後に、おすすめの二機種を紹介しておきます。

(私が買ったやつです。仕事に使ったり、長く使いたいならこれです)
2021/11/26からタイムセールやってます。
通常は79,800円です。

(廉価版。ちょこっと楽しむだけならおすすめです)

もっと安価なものもありますけど、Chromebookを選ぶ際にこの2台なら間違いないと言えます。

皆様のChromebook選びのご参考になると幸いです。

■2022/7/12追記

購入して1年が経ちますが、今も快適にさくさく使っています!

後継機として、「Chromebook x360 14c-cc」が販売されています。
スペックは
CPU:Core i5-1135G7、メモリ:8GB、
NVMe SSD:256GB、
14型フルHD(1,920×1,080ドット)タッチ操作対応IPS液晶
と、紹介したChromebook x360 14cを、ほぼそのまま踏襲されています。

同じく、間違いのない逸品です!


いいなと思ったら応援しよう!

tarosu/タロット占い/占い師FP
最後まで読んで下さり、ありがとうございます! スキやフォロー、サポートをして下さると嬉しいです。

この記事が参加している募集