
針外しを作ってみました。工作の時間ふつか目
きょうも昨日に続きとても寒く、雪が北風に飛ばされ白く煙ったような景色になっています。
外でお仕事をされていらっしゃるみなさん、どうか体調にお気をつけくださいね。休憩の時間は温かい飲み物を飲んで鋭気を養ってください✨
さて、きょうは昨日に続き工作をしました😊今日の作品はサビキ用の針外しです🎵
と言うのも、先日アジを釣った港でお会いしたおじいちゃんが使っていた針外しがカッコいいなと思って、作り方や使い方を教えていただいていたんです。
魚が針を飲み込んでしまっている時は、飲み込んでしまった時用の針外しがあります。きょうの作品は、サビキに魚が掛かった時に針を外すための道具です。作らなくてもたぶん売っているとは思います(^^;)
針外しを作るために買ったものは、DAISOの『シート押え杭』のみです😊
DAISOでキョロキョロ物色していて見つけました。

L字型に切った棒の切り口をヤスリでなめらかにし、持ち手に取り付けます。

かなと思って乾燥させて取ってあったものを使いました
クサビ用に爪楊枝も細く削りました
ケヤキの枝の中心にキリでL字型棒を通す穴を開けますが、硬くてこの作業が一番力が要りました💦

L字型棒と持ち手のすき間を埋めるように爪楊枝のクサビを入れました
持ち手の穴に入る部分のL字型棒にヤスリでキズをつけたあと瞬間接着剤を塗って差し込みます。差し込んだあとはL字型棒の頭をタオルで包んで金づちでやさしく叩き、より深く差し込み確実にくっつくようにしました。
爪楊枝のクサビの不要部分をカッターで切り、もう一度瞬間接着剤を塗り細かい穴を塞いで完成です。

針外しのようにカッコいいとは言えません(^^;)
今度そうちゃんが来た時、この針外しを見せてあげようと思います。たぶん「そうちゃんも作りたい」って言うでしょう。L字型棒もケヤキの枝もまだたくさんあるので作り放題です😊
そうちゃんとまた工作できるって思ったら楽しみです。作った針外しを持ってアジ釣りに行くのもとても楽しみです🎵
最後までお読みいただきありがとうございます。