毎日なんて寒いんでしょう
こんにちは😊
きのうの夜も寒かったですね。
みなさんは夜寝る時、足が冷たくて寝つけない経験ってありますか。
私は寒い夜は、あれがないと寝つくことなんてとてもできません。
というか、あれがあればぬくぬくで眠れるんです。以前記事に書いたことがありますが、それは・・・
『ゆたんぽ』です🎵
夫は寒がりではないので、ゆたんぽなんてなくてもぜ~んぜん大丈夫なのですが、私は1日でもないとダメなんです。足が冷たくて眠れません。試しに比較的暖かい夜、思い切ってゆたんぽをやめたことがありました。
結果は・・・朝までウトウトしたくらいで眠れませんでした~😂
今年って昨年の冬より寒くないですか?夫に『今年って寒いよな?』って聞いてみても、「冬やけんのぉ、こんなもんちゃうか~」って言うのです。
そうかなぁ。私はかなり寒い気がするんだけどなぁ。早くあったかくなってほしいな😀
夫は『冬やけん、こんなもんちゃうか~』って言いますが、私はやっぱり今年は特に寒いと思うし寒い日が続きすぎるって思います。
例年なら寒い日もあるけれど、数日後は暖かい日や晴天の日も必ずあるのに、今年はそれを感じることがほとんどありません。
夫に『寒い』と言うことをわかってもらうためには、客観的事実を示さないとダメなんやなと思います。
この記事を書きながら、そういえば灯油の値段ってとても高くなったなぁって思って気になって同時進行で我が家の灯油の使用量と灯油単価の変動について調べてみました。
あくまで『我が家の』です。
お風呂用に灯油を配達してもらっているので、納品伝票が残っている2020年1月から今月の分までエクセルに入れて計算してみてわかったことです。
配達してもらっているので当然配達料も灯油単価に込みなんですが、2020年の1年間に配達してもらった灯油の平均単価は81.93円で2021年は99.94円でした。年間平均で18円も値上がりしたんだ🤔って思いました。
また1か月で何度も値上がりしていることも分かりました。2020年は夏場は単価が下がっていましたが、2021年は夏場も上がり続け10月配達分からはついに110円を突破しています。
灯油や電気・水道代は夫が払っているので今まで全く関心がありませんでした😅でも将来的に私が払わなければならなくなった時のことを想定して、燃料代や電気代・水道代を湯水のように使っていたことから節約へと考えをシフトしていかなければいけないなと少し反省しました。
そんなことを考えていると、エコで部屋の空気も汚さないゆたんぽは私にも家計にもやさいなぁ✨これからも大切に使おうって改めて思いました。
まだ寒さは続きそうです。私の優秀な『良き相棒』ともうしばらく仲良くしてもらうつもりです😊
最後までお読みいただきありがとうございます。