見出し画像

6mの今日この頃。そして6mとの付き合い方(地方編)

寒いです。ここ数日。寒いです。

6mの話になります。
FT8になりますが今週は月曜日夜、フィリピンのコールサインを見ましたが-20㏈で交信不可。ただアジアが見えたので電波状況は良くなったのかな?と感じる。火曜・水曜・木曜・金曜は一切見えず。金曜の夕方16:00過ぎ。ニューカレドニアのコールサインが-15㏈で入感。「ひょっとしたら~」とも思うけど・・・見てるだけでした。が、2月の後半でニューカレドニアが見えたのは正直嬉しかったです。
それと、当然ですがSSBでは全く何も聞こえません(笑)。

さて。
中々難しいです(笑)。6m。
今年は6mを記録したいと思いB5サイズの手帳を手に入れ、それに6mを細かく記録したいと思い、手にしました。まぁ、アンテナのショボさもあるのですがアパマンで熊本で6mがどんな感じに1年を過ごすのかを記録できれば・・・と思います。もうね。やっぱね。解らないのよ(笑)。実感として(笑)。なので、自分自身で記録を付けて1年間の6mの感じを体感するしか無いね!と思い今年は6mと向き合おうと思います。幸いにして当局はFT8も出来る環境(メイン無線機がicom IC-705)なので、一つの周波数を年間通して追う事が出来ます。で、今までは「兎に角、交信出来たらいいなぁ」の思いで色々な周波数を渡り歩きましたが、今年は6mを年間通して追ってみたいなぁ~と思い、記録する事にしました。
一応、昨年末の6mの最後がFT8の12/09。それ以降、SSBやFMでの交信はありませんでした。で、年始01/02のニューイヤーパーティでFMでの交信が1局。で、間が空いて先週の02/16のFT8。

FT8を入れると、実質の無交信が1~2ヵ月と言う事になりました。まぁFT8を入れないと約4ヵ月程の空白期間が生じる事にはなりますが、FT8のお陰で無交信が1ヵ月程と言う事になりました。

ただ、結構、いい加減な記録なので、常に6mをワッチしているならば、年中無休でワッチ出来てたのかもしれません。この辺りが自分の不徳と致す所ではありますが・・・(笑)。

まだ、決心が足りないのかも知れません(笑)。

今週。どんな感じになるのか、少し期待をしながら毎日を過ごしたいと思います。

では。

いいなと思ったら応援しよう!

E♭
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!