
住まいはアイデア次第で満足度アップ-ベストDIY2020-
今年も残りわずか。
SNS上でもいろんな「ベスト○○2020」というような企画が行われていますが、こちらでは今年私が試してみたDIYで満足度の高かったトップ3をご紹介します。
食卓テーブルの再塗装
まず第3位はこちら。
集成材で作られた既製品のテーブルだったのですが、子供たちの落書きなんかで傷が増え、さらに塗装が剥げて汚らしくなってきたのをきっかけに、すべての塗装を剥いで再塗装をしたというテーブル。
再度塗装の色が薄くなってきたのをきっかけに、さらに再塗装をしてみました。
以前より色持ちがよくなった気がします。
元の塗装を剥いで・・・というのはなかなかハードですけど、ご興味があればこちらの記事も参照してみてください。
ツーバイフォーを使ってギターを壁掛けにしてみた
第2位はこちら。
昨年、私の四畳半の部屋に電子ドラムが仲間入りしたことでギタースタンドが邪魔になったので、ツーバイフォーの木材を使って壁掛けにしました。
おかげで電子ピアノを置くことができました。
洗面台の横を磁石の付く壁にしてみた
第1位はこちら。
子供たちが絵の具のパレットをあらったり、習字道具を洗ったりして洗面台の側面の壁が汚れ、さらには水ハネでクロスが剥がれたりして悩んでいました。
日本の格言にある「臭いものにはふたをしろ」の精神で、新しい水に強い建材を張ってしまえということで試行錯誤しました。
使用した建材は特殊なものなので手に入れにくいものですが、家を建てることを考えた時に、洗面台の水ハネを考慮するといいと思いました。
また洗面台を掃除しようとしたときに、歯ブラシ立てや歯磨き粉などをどけるのがめんどくさかったのを、磁石で壁につけることで掃除もしやすくなったという副産物付き。
住まいの不満は改善とDIYで乗り切る
家は3回建てないと満足したものはできないと言われますが、少々の不満であれば改善とやってみようという冒険心で意外と何とかなるかもしれません。
来年はどんなDIYしてるでしょうね。
内窓をつけたり、エコカラットを自分で貼ってみたり、いろいろDIY記事がありますのでのぞいてみてください。