taro_jiro

建設系アラフィフサラリーマン。資格は無駄に多め:1級建築士・1級建築&土木施工管理技士・宅建士・FP2級・第2種電気工事士・2級福祉住環境コーディネーター、乙四、ほか技能講習系。趣味:バイク乗り&投資の真似事なんぞを少々

taro_jiro

建設系アラフィフサラリーマン。資格は無駄に多め:1級建築士・1級建築&土木施工管理技士・宅建士・FP2級・第2種電気工事士・2級福祉住環境コーディネーター、乙四、ほか技能講習系。趣味:バイク乗り&投資の真似事なんぞを少々

マガジン

  • 独学で挑戦した1級建築士試験のはなし

    1級建築士の試験を終わって|2023年(R5)、約20年ぶりに1級建築士受験。学科は独学で98点で合格、設計製図は日建学院に通学し合格。

  • バイクのこと

    不定期にバイクのこと。

  • DIY

    DIYに関するnote

  • 節酒ライフ

    2021年2月スタートの節酒ライフスタート。月1でその時の心境を書いてます。飲まないという生活ではなく、将来的にも長く健康で酒を飲むための節酒。

最近の記事

資格試験の問題に初見のサプライズがあっても合格する受験生がいるのも事実

今年も1級建築士、1級建築施工管理技士、そして宅建と、毎年気になってる試験がすべて終了しました。 特に今年は後輩が1級建築施工管理技士を受験ということもあって、施工管理技士については嫌でも興味を持って追ってました。 1級建築施工管理技士の試験については、これまで実際受験生本人が経験した現場ではなく、出題者による架空の工事による記述試験ということで、なかなか予備校としても受験生としても対策もしにくかったと聞きます。 1級建築士では昨年の図書館では北側斜線や書架面積は蔵書数か

    • 1級建築士の設計製図試験から1週間、あの時自分はどんな心境だっただろう

      1級建築士の設計製図試験が終わって1週間が経とうとしてますが、受験生のみなさんはどんな心境で過ごしたことでしょうね。 去年の設計製図試験が終わって1週間ごろって、やっぱりあれこれいろんな情報追ってました。北側からの進入路の話だとか東の駐車場からのアクセス、高天井の考え方…。 やり切ったつもりでいたから気にしないようにしてたけど、目指すところは自分ももちろん合格なので気づいたら追ってた感じでした。 じゃあ去年受かってなかったら今年は受けた?かというとそれはどうかな?というと

      • 1級建築士独学受験に予備校の模擬試験はどんなところが有効だったか

        1級建築士の予備校の双璧をなすのが総合資格学院と日建学院。 どちらもその時期になると模擬試験を何度か行いますが、私が受けた日建学院の模擬試験が1回5,000円で3回で1万円というもの。 私は独学で受験しましたけど、受験勉強に要する費用の半分以上がこの模擬試験の費用でした。 さて、そうなると気になる模擬試験の費用対効果。 しょせん模擬試験に1万円というのは安くないですし、後の営業活動のための個人情報を渡すというのは抵抗があります。でも効果があるのなら受けてみたいというのが本

        ¥100
        • いよいよ明日1級建築士の設計製図試験

          2024年10月12日。 いよいよ明日は1級建築士の設計製図試験本番ですね。 準備OK? 自分が受けた時の心境はこちらの記事にも書いてますけど、とても準備万端というわけではなかったです。 それよりはもう1週間でも10日でもいいからほしかったというのが本音。 でも「時間いっぱいやるだけのことはやった」というのは自信を持って言えたんじゃないかな。 去年は北側斜線がサプライズとして登場したけど、今年は何が来ますかね? 代替進入口はN学院ではしきりに懸念してたから、そのあたり出

        • 資格試験の問題に初見のサプライズがあっても合格する受験生がいるのも事実

        • 1級建築士の設計製図試験から1週間、あの時自分はどんな心境だっただろう

        • 1級建築士独学受験に予備校の模擬試験はどんなところが有効だったか

          ¥100
        • いよいよ明日1級建築士の設計製図試験

        マガジン

        • 独学で挑戦した1級建築士試験のはなし
          53本
        • バイクのこと
          11本
        • DIY
          4本
        • 節酒ライフ
          7本

        記事

          業界外の私が宅建を独学合格したときの勉強法と試験のときの解き方について

          いま独自ドメインでやってたブログを整理していて、宅建を独学合格したときのことをこちらで残しておきます。 宅建を初めて受験したのは2014年。自分の仕事に宅建は必要ないんですけど、会社の社員が受けるというのでなんとなく受験した次第。 結果は燦々たるものでした。(大汗) それから3年、40代になって一つも資格勉強をしてないことに物足りなさを感じて受験。どうせなら再受験&合格をと思い勉強しましたが、その結果、無事合格。 この記事では独学合格に使った教材や試験のときの解き方の

          ¥100

          業界外の私が宅建を独学合格したときの勉強法と試験のときの解き方について

          ¥100

          1級建築士の設計製図試験をストレート合格するために時短や綺麗さを求めてやってた工夫

          建築士試験の設計製図には定規派やフリーハンド派がいると思うけど、まずよく言われるのは製図はただの作業。まとめたエスキスを3時間かけて書いていくのは相当にしんどいんだけど、製図自体は書いてて楽しいと思えることが合格への近道じゃないかと。 少なくとも自分は白紙だった用紙がどんどん書き込まれて完成していく作図は楽しかったので、作図自体はさほど苦痛を感じなかったのが幸いだった。 その過程で感じたのは、定規派の自分には線はそれなりに引けたほうが見た目が綺麗だし書きあがった時の満足感は

          ¥500

          1級建築士の設計製図試験をストレート合格するために時短や綺麗さを求めてやってた工夫

          ¥500

          独学で1級建築士の学科試験をたった1万7千円で合格した勉強法と教材

          noteとかで1級建築士を独学で突破しました!っていうのを見てると、通信教材なんかを使ってる人が多いです。さらにその教材紹介のアフィリエイトしてるケースが多くて興ざめしちゃうので、今回は1万7千円で学科試験を独学合格した私の勉強法等をご紹介。 自分でもそうだったけど、学校へ行かないと受からないというのは思い込みだったので、授業料を払えないという人に参考になればいいなと思う。 この記事の内容はこちら 17,000円の費用の内訳 勉強すべき場所 勉強法 勉強時間はどう

          ¥300

          独学で1級建築士の学科試験をたった1万7千円で合格した勉強法と教材

          ¥300

          1級建築士の学科試験の速報後、すでに地獄の製図試験対策は始まる

          1級建築士試験、お疲れさまでした。 ようやく学科が終わり┐(´д`)┌ヤレヤレといった気分でしょうが、実はまだこれから速報が発表されますね。 もうすでに「あきらめた!」という人なんかはいいかもしれませんが、ガチで勝負して可能性を感じてる方は速報が待ち遠しく、そして合格点のボーダー判定というのは気になってることでしょう。 きっと寝る前には確定されるでしょうが、それはきっと地獄へのスタート。 はっきり言って学科より製図のほうがキツイ私が受験したのは令和5年でしたが、まあほ

          1級建築士の学科試験の速報後、すでに地獄の製図試験対策は始まる

          1級建築士設計製図にビリケツくんのエスキス攻略テキストは買いか?

          1級建築士の設計製図の主な時間配分としては、作図が一番多く、次にエスキス(プランニング)という人は多いのではないでしょうか。 作図に関しては「とにかく書け」に尽きるのですが、エスキスというのはなかなか難しい。 日建学院に通った私でしたが、ある個人出版本に手を出しました。 それがビリケツくんのエスキス攻略テキスト。 会社の後輩も「この人のブログはよく見てました」と評判でしたし、ツイッター(現X)のフォロワーさんも買ったということでした。 買った理由はとにかくエスキスに時間

          1級建築士設計製図にビリケツくんのエスキス攻略テキストは買いか?

          1級建築士設計製図のポイントは記述にあり

          R5年、約20年ぶりに1級建築士試験を受験し、学科製図ともにストレートで合格しました。この記事では設計製図において感じたことを一つだけお伝えしたいと思います。 それは設計製図の記述こそ合否を分けるカギであるということ。 設計製図の採点は闇に覆われてると言いますけど、図面に決定的な不備がなければあとは記述勝負。記述こそが合否の別れを決定つける可能性があるということを、受験生の皆様には覚えておいてほしいところです。 なぜか。 うわさでは設計製図試験では製図が6割で記述が4割と

          ¥200

          1級建築士設計製図のポイントは記述にあり

          ¥200

          1級建築士の試験勉強中、何度も奮い立たせてくれた動画

          1級建築士の勉強をし始めてしばらくしてからだっただろうか?大好きなスーパーフライのYoutubeチャンネルに登録していたことがきっかけでふと見つけた動画。 この動画に何度も励まされ、そして最後までたどり着くことができた。 ネタばれも含むから、まずは一度見てみてほしい。 この動画での主人公は小林有吾というマンガ家。 マンガ家になりたかったものの、どうすればマンガ家になれるのかわからずバンド活動をして、定期的にライブなどをして過ごす作者。そのバンド仲間がデビューを夢見て上京と

          1級建築士の試験勉強中、何度も奮い立たせてくれた動画

          レターパックプラスで1級建築士の免許証明書が届いた

          長い審査期間が終わったのはこちらの記事で。 とうとう1級建築士の免許が届きました。 届いたのはレターパックプラス。 だって建築士会まで取りに行くのめんどくさくないですか? 通常の業務もあるのに。 オンラインで申請してたんですけど、登録完了から到着まではわずか2日ほど。 届いたものはこちら。 登録日を見てみるともう少し前には登録が完了してたような気がしなくもない感じです。 でも改めて考えてみると、せっかくなので建築士会に取りに行ってもよかった気がします。 ほと

          レターパックプラスで1級建築士の免許証明書が届いた

          1級建築士の登録申請から2カ月、ようやく条件が確認されたようで

          かなりご無沙汰ですが… ようやく1級建築士の登録要件が確認されたようです。 というのも、昔は受験資格=登録要件だったんですけど、昨今の技術者不足のせいか受験資格と登録要件は異なるということで、合格後改めてその登録要件が揃っているかってのを審査されます。 逆に言えばあの難関試験を突破しても1級建築士になれるかどうかってのは別問題ということ。 まあそれなりに条件をそろえて受験はするでしょうが。 ということで、とりあえず今回の記事では、いよいよ1級建築士までカウントダウン

          1級建築士の登録申請から2カ月、ようやく条件が確認されたようで

          建築士の法令集のおすすめは総合資格?それとも日建学院?それとも?

          建築士の試験に欠かせないのが法規の法令集。 そろそろ準備しました? 試験に持ち込める法令集は決まりがあって、何でも自由に持ち込めるというものではないです。 それに定番のインデックスや線引きなどのことを考えると、どこがいいのか迷います。 建築士独学組におすすめの法令集はどこ?昔から定番の総合資格学院 私が去年選んだのは総合資格のもの。 20年前の日建学院のものは縦書きで、数字なんかも全部漢数字。 それに対して総合資格学院のものは横書きで数字も算用数字なので読みやす

          建築士の法令集のおすすめは総合資格?それとも日建学院?それとも?

          1級建築士の設計製図作図中に発覚した一発アウト級のやらかし

          1級建築士の令和5年の学科合格率は約16%。 それに対して製図の合格率は33%。 なんだ、学科のほうが難しいんじゃんww というのは大間違いで、16%の狭き門をくぐったガチ勢の受験生だけが受験する製図なので、結構難易度は高い。 そして製図の評価はランク1からランク4の4段階に分類されて、ランク3やランク4に該当すると図面としての評価もされないというウワサで、そのランクに該当する受験生が、今回で65%。 それだけ本当に些細なことで落とされてしまう…まあ逆に言えばそれ以外

          1級建築士の設計製図作図中に発覚した一発アウト級のやらかし

          令和5年度の1級建築士設計製図のエスキスはこう考えた

          令和5年度の1級建築士の設計製図試験。 予備校をはじめとして、色んな人が考察をしてたりしますけど、結局採点者にしかその基準ってのはわからないんで、どれが答えというわけではないと思うんですよね。 この試験の一番難しいのは「答えがない」ところ。 あくまで出された課題に対してどう考えるかで、行き着くところが変わってしまうので悩ましいんです。 これは私の試験で実際に作図のもとになったエスキス。 日建学院のほかの受講生のエスキス用紙を見せてもらったら、もっとぎっちり書き込まれて

          令和5年度の1級建築士設計製図のエスキスはこう考えた