性格、習慣、未来は変えられる
選択しているのは自分
最近のクラスで読み聞かせている、聖者スワミ・チダナンダの言葉。『ヨーガといのちの科学』より引用しています。
❝ 我々が何かをする時、その行いが次の原因を作っているのだということに注目しましょう。
我々が原因を作っているということは必ず反応があるということです。反応があれば、必ず、そこに一つの効果というものが現れてきます。もっと簡単に表現しますと、自分が考えたことが行為となって現れているにすぎないのです。
考えが行為に移る、その行為の積み重ねがあなたの未来を形作っていくのです。行為の積み重ねがあなたの性格、習慣を築いていくのです。
つまりその習慣が積み重なっていくことが、いつの間にかあなたの性格を築き上げていくことになります。❞
スワミジのおっしゃるように、性格や習慣や未来は自分の行為の積み重ねの結果です。
周りの環境や状況に影響を受けることはあっても、結局は自分が選んでなした行為であり、それが積み重なって傾向となる。
ということは、現在もし自分のことが嫌いだったり、物事が上手く行かない、いつも怒ってばかり、不満だらけなら、自分の行為を見直すことで光が見えてくるということです。
自分の性格を受け入れられなかったり、自分にとって不都合なことが起こった時に誰かや人のせいにしがちですが、実は自分で選んでいます。
私は昔は短気で好き嫌いも激しく、自分のことしか考えられずとても自己中でした。
それは、自分に自信が持てない→人からどう思われるか気になる→失敗したり何かを失ったり傷つくのが怖い→自分の保身を考える→自己中に、感情的に振る舞う→だから物事のが流れや人との関係が上手くいかないというパターン。
あからさまに意見を主張するような自己中でなくても、人に気持ちよく物やお金をあげられたり、知恵や労力を貸してあげられないケチだったし、他人に優しくする余裕がなかったし、思い通りにならないことがやってきても、待ったり受け入れることが出来なかったし、しょっちゅうイライラしたり怒っていました。いつも不安でした。
今も多少イライラすることもあるし、不安が生じることがありますが、「イライラしてるわ」という状態に気づいて、でもそれと行動を紐づけないようになったし、不安に飲まれて大きく崩れることはなくなりました。
不安は自分がそれについて考えるほど増していくこと、怒りや悲しみも一過性のものであることにも気づけるようになりました。
昔よりは他人や生き物のことを考えて行動することも出来るようになってきたし、ずいぶん気も長くなりました。
(ヨーガで言う大きな視点から見ると、過去も未来もないんだけど)、未来に何が起こるか、今自分の元にやってくることは、良いとされていることも、悪いと捉えてしまうことも、どちらでもないことも、すべて【自分の振る舞い】が自分に返ってきている。誰のせいでもありません。
これを理解出来ない限り、自分の振る舞いを改めようとしないから不安、不満、悩みは尽きません。
【自分の振る舞い】に心当たりがなくても、気づいていない場合もあるし、膨大にある前の生で自分がしたことかもしれません。
人と比べるとあの人は自分よりもいい人生だ、なんで私はこんな目に遇わないといけないのかと思うかもしれないけど、起きたことは自分に返ってきているという点では、みんな平等に起きています。
自分が羨ましいと思う人には、その人なりの良い・悪い・どちらでもないと感じることが起きているかもしれません。
そのことを教えてくれたヨーガ。もう、本当にヨーガを知って続けていく機会に恵まれて良かったです。
自分の精神的な傾向(性格)が変わるということは、考え方、話し方(言葉や表現とか)、振る舞いが変わるので、そういった自分の行動に対する結果(反応)も変わります。
ただし、自分が変わって好転しても、何でも自分の思い通りになるわけではない。期待通りの状況が起こるわけではありません。
自分の考えに注意を向ける
自分のあらゆる行為が結果を生む。性格も習慣も未来も自分が作り出しているという話でしたが、ヨーガでは行為とは考え、発言、体での態度、全てを言います。(このあとのスワミの話にはそれが書いてあります)
性格、習慣、未来を良き方向に変えていくには、まず自分の考えに注意を向けること。
よく考えてみると発言する前に考えが起こります。とっさの発言でも普段の自分の考え方によってその発言がなされています。
体での態度(行動)も何か考えがあってそれがなされています。とっさの行動でも無意識の行動でも、普段の自分の考え方が反映しています。
だから、自分の考えに注意を向ける。
取り掛かりやすいのが、発言する前によく考えること。それを言うべきか、言わなくて良いことなのか考える。
聞く耳を持たず相手の意見に耳をかさず、自分の意見や話ばかりしていないか?よく振り返って、そうしているのなら慎む。
これを言ったら自分の我が強くならないかを考え、そうしているなら慎む。
でも、大体の人は慎むことが出来ません。
自分が正しい、自分は快適でありたい、自分は傷つきたくない、損をしたくないな、どこまでも小さな自分(我)を大切に信じ切っているからです。
自分は平気だと思ってる。
そこを見ていかないと、人や状況のせいにする。不満ばかり口にする。自分の思い通りにさせたいと相手をコントロールしようとします。それってやばいことに気づかないといけません。
私自身はそういう心を持ち続けても幸せになれないと思っているし、むしろ不自然・不調和を生む一方でやばい!と思っているからヨーガをしています。
そのやばい自分を変えていくには、自分の行為(考え、言葉、動作)を観察して、ヨーガの教えに沿って行為をすること。小さな自分にしがみつかないこと、他者や生き物への慈悲を育む心の習慣を築いていくことが必要です。
例えば、嘘をつかない。方便を言わない。思ってもいないのに調子を合わせない。果たすつもりのない約束をしない。自分が傷つくのを恐れて誰かにとっていい人を演じていることはよくあります。
頑固にならない、まずは人の話を見解なく聞く、人に譲る、人の気持ちを考える、自分がされていやないことはしない、自分のことを棚にあげないなど。
すべては自分次第。やってみてください。
やってみると、葛藤が起きたり、自分がいかに守れないか、その根底に小さな自分(我)があることがよく分かります。それが悩みや心配事の元。
体のヨーガは入口です。新年も始まったし体のヨーガから心のヨーガへとシフトしていく人が増えたり、それを望む人がクラスに集まって共に向上出来るといいなと思います。
TaraYoga オンラインヨガクラス・飯田市
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?