実りあるクラスにするために意識したいこと
クラスはみんなのためにある
私はヨーガクラスは教える側と教わる側の両方の学びの機会だと思っていて、お互いに実りある時間になるように、両者の働きかけで環境を整えていくことが大切だと思っています。
私は普段クラスをする側であることが多いけど、教えてもらう側でもあります。
それぞれの立場で、それぞれクラスを実りのある時間にするために気をつけていることを紹介しようと思います。
・時間ギリギリで来ない
もしギリギリにクラスに参加して、荷物を置いたりマットを敷いたりせかせかと動いていたら、先に来て待っている人や先生にもその雰囲気が伝わってしまうこともあります。
また、自分でも落ち着いた状態でクラスに臨んだ方が、クラス中の集中度も違うから、生徒側の時は10分前には準備を終えて着席しているようにしています。
また、やむおえない事情(電車が止まるとか、天候、初めてで土地勘がなく道に迷ってしまったとか)以外での遅刻はないように気をつけています。ヨーガでは遅刻は相手の時間を盗む行為だと言われているからです。
というような理由で、着替えの時間を含めてなるべく余裕を持って到着するようにしていますが、それはプライベートクラスでもオンラインクラスでも同じです。
オンラインクラスの場合は、ネットの接続トラブルが起きたら周りや先生の時間を奪ってしまうし、自分も焦るから少し余裕を持って入室するようにします。慣れてきたら5分前でいいと思うけど。
もし、自分が気にならなかったとしても、他の人は気にするかもしれないし、クラスは自分だけのものと考えないようにしています。
・携帯の着信音や振動音がならないようにする
私はクラスに参加する時は、スマホの電源を切るか機内モードにして着信音や振動音がならないようにしています。
着信音は当然ですが、振動音も鳴ると結構みんなの気が散ります。
着信音や振動って着信に気づくための音だから、やっぱり目立つんですよね。
私のクラスでは音がならないようにお願いしていますが、設定を忘れてしまう生徒さんが時々います。
私はクラス中に音が鳴ると、集中しているからそれが妨げられてペースが崩れるし、生徒さん側も「私のだ!」「私のかも?」「誰のが鳴ったんだろう?」と思って気が散ってしまうこともあります。
・クラスと関係ない話をしない
クラス前に緊張を解いたりお互いのことを知るために、多少世間話をすることはあります。(相手の習慣や気質や体質を知り、クラスのやり方や内容をどうしていくかのヒントになることがあるし)
でも、クラスはおしゃべりの場ではないので、お互いに話すことに夢中になって注意がどんどん外向きにならないように、何の話題をどのタイミングでどれだけ話すか?その加減に結構気をつけています。
自分がクラスに参加する時も同じです。私が生徒で自分から話をすることはあまりないけど、周りのことを考えて発言に気をつけています。
クラスをする時もクラスを受ける時も、体の動きや立ち上がってくる感情や感覚やエネルギーの状態を感じながらーつまり内面に集中して取り組むことを大事にしています。
運動不足解消や癒しが目的のクラスだったらあまり関係ないかもしれないけど、私はずっと自分を知ることを目的としたクラスで学んできたので、集中して観察することを妨げないことを意識しています。
でも、どんなクラスでも集中していないと怪我をしたり、緊張も上手く緩められないし、先生の言葉を聞き漏らしたり、クラスでやったことを忘れてしまいます。
また、時々いらっしゃるんですが、私がクラスをやっている時、私が話している最中やアーサナ(ポーズ)を取って観察している時に、「風が気持ちいい」「鳥の声がいいですね」など、外から感じられることに反応して、すぐ言葉にする方がいます。
耳と心がつながって、そういうことに気づいたとしても口に出さない。「あ、今集中がそれたな」と気づいてください。そして”今すべきこと”に集中してください。
他の人も「そうですねー」なんて答えて気が散ることもある。
喋っちゃいけないというわけじゃなくて、内容とタイミングですね。
・アーサナや呼吸法の名前と手順を早く覚えるようにする
クラスをする側として、アーサナの名前や呼吸法を言っただけで、あれやるのねと動ける人がいれば、説明する時間が減りその分別のことが出来たり、その内容を掘り下げることも出来ます。
未経験や初心者の人は当然一から説明しますし、何度も来ている人でも初登場の内容や、まだ数回しかやったことがない、または久しぶりの登場で忘れてしまったという場合は、何度でも教えます。
もしそこに既に分かっているメンバーがいれば、その人にはおさらいになるから良いと思っています。
でも、半年以上クラスに通っているのに、名前や手順を覚えていない人ばかりだと、その度にいちいち説明してその時間がもったいないなー、そろそろ覚えて欲しいなぁと内心思っています(^^;)。
(もし私が名前を言わずに手順から説明していたり、手順が分からなかったら聞いて欲しい)
内容を覚えておけば家で練習することが出来て、分からなかったことはクラスで先生のやり方を見たり質問をして深めることが出来る。いつまでも同じところで足踏みせずに、次のステップへと進むことが早くなります。
クラスに参加したら内容を覚えて帰るのはとても大事です。
私は先生のクラスに参加する時は、先生の言葉や動作を一言一句、一挙手一投足逃すまいという気持ちで、よく見てよく聞いて真似するようにしています。
受け身ではなくて覚えて帰るぞとの気持ちがなかったり、先生はいつまでもいると思ったら、なかなか覚えられないと思います。
クラスは我を捨てる場所
また以前ヨーガ友達が言っていてなるほどと思ったのが、ヨーガクラスは我を捨てる場所であるということ。
(その子も私も同じ先生の元で学んでいて、多分先生が言っていたことをその子が教えてくれたんだと思う。)
・クラスは自分だけのものではない
これは上記で書きましたけど、自分が快適にクラスを受けられれば良いというわけではなく、周りのことも考えてクラスに参加することは大切です。
初めてクラスに参加する人がいたら、道具の準備とかマットを敷く方向なり、クラスを受ける時の注意事項(例えば携帯オフとか)とか、先生の指示待ちではなくて、知っていたら教えてあげるとか助け合うのが大事です。
私の先生のクラスや私のクラスではそんなことは一切なかったけど、聞いたことある話では、長年通っている生徒さんが自分の定位置が決まっていて、そこにマットを敷かれると機嫌が悪くなったり、どこに敷くかで生徒同士で競争したり、揉めるらしい。
「え!そんなことあるの?」「それってヨガで教える精神に反するじゃん」と思ったんですよね。争いがそこで起こってますけど!争いが起こる時は我が立ち上がっている時です。
”我”自分のことしか考えていない。どこだっていいじゃない!
周りのことを考えるのもヨーガをすること。
私はクラスに参加する時は、新しく参加した人や経験が浅い人がいれば、その人が先生の動きを見やすい位置に座れるように位置を譲ります。
自分は見えにくい位置になってしまっても、話をよく聞いたり、移動しても良さそうなら自分が移動して見に行けばいいし。
初めての人だとそういう発想がないだろうなとか、遠慮してそう出来ないだろうなとか、考えてそうしています。
そして、先生のやり方や進行を妨げない範囲内で、困っている他の生徒がいたら助けてあげる。
例えば、前に通っていた先生はヨーガの道具を使う人でしたが、ある時クラス中に道具の使い方が分からない人がいました。
自分は知っているのに教えてあげないのは良くないと先生も言っていたし、その時先生は他の人を見ていたので、こうだよと教えてあげることがありました。
あとは先にも書きましたけど、クラスの準備の仕方とかルールも教えてあげるのもそうですね。自分に集中するということは、自分さえ良ければいいというのとは違います。
ポーズや呼吸法や瞑想のやり方を習ったり、練習することがヨーガそのものではないんですよね。ヨーガって心の態度を良きものにしていくこと、それは「私」を捨てていくことです。
クラス中だけでなくクラス前後もヨーガを学ぶ時間だと思って行動してみてください。
・自分のやり方を捨てる
我を捨てるというのは、「私のやり方」「私はこうする」「私は知っている」という姿勢を捨てるとも言い換えられます。
先生にヨーガを教えてもらいに来ているのに、「私はいつもこうしています」「これでやってきました」「これはやりたくないです」という姿勢でいたら、何も学べないですよね。何しに来たの?という感じです。
クラスをしているとたまーにそういう頑固な人がいます。
昔「他の先生はこうじゃなかった」と言われることがありました。
アーサナの取り方やクラスの進め方って、先生によって違いがあるのは当然で、クラスに来ているならそのクラスのやり方に従うというのも、我を捨てることだと思います。
私は何人かの先生に教えていただいて、長年教えてもらった先生のやり方で練習していても、他の先生のクラスに通い始めてやり方が違った場合は、その先生のやり方に従います。
こういう方法もあるのかと、それぞれを練習します。それぞれ目的があって違いが生じているけど、その違いに良い悪いをつけずに練習することが大切だと思っています。
クラスに参加して人に教えてもらうメリットとは、いいとこ取りをしたり、苦手を避けて、常に心地が良い方向に向かっていきたくなる心(忍耐がない、偏りがある心)と体を正すことが出来ることだとも思っています。
だから、それによっても”我”を捨てられると思っています。
ある先生のところに通っていた時、先生は私が苦手なアームバランス、逆転系、後屈をめっちゃやるクラスでした。
でも、先生を信頼してクラスに通い続けたり練習し続けた結果、今や好きになりました。
苦手と思っているのは自分でただ決めてるだけなんだな、転倒が怖いとか体を痛めないか思っているのは妄想だったり、過去の記憶とその反応に過ぎないということを体を通じて気づくことが出来ました。
それらを超えた先に好き嫌いに囚われない自由だったり、忍耐が身につきました。
クラスに参加する時は、私のやり方、私はこうやってきたという経験、私の好き嫌いを捨てる、他の人のことも考える。それらを通じて、精神的な学びを得られます。
クラスをどういう姿勢で受けるかで、自分に返ってくる恩恵はだいぶ変わります。
少し気にしてみるといいですよ。クラスがみなさんにとって実り多きものになりますように。
Tara Yoga オンラインヨガクラス・飯田市
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?