![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137922485/rectangle_large_type_2_2525f28c9e04dcc63e42bb67fd724f3d.png?width=1200)
20240414 八幡町(盛岡市) #風景誤読
ある日の観察日記㉛
親戚からいただいた
「バッケ味噌」と「つくしの玉子とじ」を
ご飯のおかずとして食べてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1713085914648-qxQQite2zN.png?width=1200)
中央下 : バッケ味噌(一部)
右上 : おひたし
うーん…(๑•﹏•)
率直な感想で申し上げると、私は得意ではないのかもしれない。
(大人になれば この美味しさがわかるのかな…?)
バッケ味噌は
「ご飯にのせて」、「おひたしの味付けとして」
いただいた。
.。o○
作ってくれて、ありがとう〜
![](https://assets.st-note.com/img/1713086091681-7k9PSU8a4b.png?width=1200)
( 白米と ともに )
バッケ味噌は、口に入れた時の香りが 爽やかな香水のようで 私には少々キツいものを感じた。
(٥↼_↼)…ナンカ ゴメン
… …
「つくしの玉子とじ」
灰汁抜きして 色が抜けた つくしの見た目が、私を “ ごちそうさま ” へと じんわり…導いているようだ。
先につくしの玉子とじを食べた母によると
つくしは本当に、無味無臭らしい。
私には つくし料理を見ていると
アレを思い出してしまう…
(๑•﹏•)
食べる勇気を 得るまでに少々
時間が かかりそうだ。
*
親戚へ
せっかく作ってくれたのに…ほんと、ごめんなさいっ!!
時間をかけて 大切にいただきます。
*
バッケ(フキノトウのつぼみ)味噌は
“大人の味” なのかもしれない。
[りな]