ホントの自分は優しい人間なんかじゃないって思ったはなし。
どうも。たらおです。この記事は、ずっと投稿されずに保存されてたので、ちょっと今と置かれてる環境が違いますが、今の自分と考えがどう変わったか投稿しようと思いますー。
本当の自分は優しい人間ではない。
私は争い事が嫌いです。自分の考えと違うな〜って思っても適当に肯定して、話を変えたりします。
たまに自分の考えを伝える事があっても、否定されるとめんどくさくなって、
「そうですよねー。」
なんて適当に流したりします。特に、自分の意見を曲げない人とかと話すときは尚更そうします。
たぶん、こういった理由から
人の意見を否定しない=優しい人
と、思われてるかもしれない。でもそれって、結局自分のためであって、本当の優しいとは違うんじゃないかと思います。
自分に余裕がないと本当の自分が出る
今までの平和主義の自分も本当の自分だと思いますが、ニートになってからは、出来なくなってきました。
人の意見を受け入れる事が出来なくなってる訳ではなく、自分の意見を押し付ける人と話ができなくなってきたんですよね。
たぶん自分に余裕がないから。余裕がなくて自分でも試行錯誤中なのに、そんな自分を否定されても拒否する事でしか自分で自分を守れないんですよね。
自分でも、びっくりです。否定から距離を置きたい。無視したい。たぶん本当の自分は昔からそうしたかったんだと気付きました。
無理して合わせる必要なんてない
結局、無理に合わせる事で、自分にも相手にもいい事ってないのかもしれませんね。
ここまでが昔書いた記事です。
以前、友人が私の事を記事にしてくれました。ありがたい。本当に。
いい記事なので読んでみて下さい。
環境が変わった今思う事
この記事を書いてだいぶ時間が経ってしまいましたが、環境も変わり今はどう思うか。
結論から言うと、もっと自由に両手あげて自分に正直に生きていい。(生きたい!)
です。
結果、今の自分もニートの時と環境は変わりましたが、余裕はないです。
今現在、試用期間中ではありますが、未経験の仕事に転職しました。正直レベル高すぎ。ニート期間中の余裕の無さの方が幸せレベルは高かったかもしれません。
結局どこの環境でも自分の考え方次第であって、大変な事は沢山あるわけです。
ならば、自分がしんどいと思い、距離を置いても後悔しない事であれば、どんどん距離を置いてもいいんじゃない?
好きな人を大切に。後は思いやりを持って今まで通り接する。
もやもやな気持ちになったら、まずは自分の機嫌をとり、嫌な人に無理に合わせる必要はありません!
ここまで読んで頂きありがとうございました😊
たらお。