Audible99円キャンペーンで聴いた本の感想(お金関係)

『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』かぜのたみ

月々の固定費の見直しとか、ミニマリスト生活とか、心構えとか。自分がどんなことで喜ぶのか、自分が必要としているものはなにか。
たとえば、「カフェに行ってコーヒーを飲むのが好き」だと思っていたけど、よく考えたら「家以外の場所でコーヒーを飲むのが好き」だったりして、カフェである必要がなくなったりする。その場合、必要なのはカップに入れたコーヒーで公園に行くことで、カフェではない。
そういうふうに自分の本当に必要としているものを切り取り、いらない部分は切り捨てて小さく生きること。これが清貧か?

『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』山崎元 大橋弘祐

投資とかそのへん訳分からん(ダイアン津田)だったので、とりあえずよく見かけるこの本を聴いてみた。
インデックスファンド!新NISA!ideco!オルカン!投資は一気に!とにかくオルカン!
……という感じです。
対話式なので話が入ってきやすい。わかりやすく、よくわからん話もすっと理解出来る。理解できない部分は本側から「ここは聞き流していい」と言ってくれる。
ちょっと気になるところで言うと、主人公の性格がちょっと鬱陶しい。弱気すぎる。でもそれくらいです。いい本。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集