見出し画像

【隈研吾/茨城・境町】建築7スポットを3時間で巡る!(2025年編)

このnoteは
・「隈研吾」氏の設計による建築が点在している、「茨城県・境町」の建築の中から7つの建築をご紹介。
・Googleマップを使い、「茨城県・境町」の「隈研吾建築」7スポットを3時間で巡るルートをシュミレーションしました。

自己紹介。
・2019年の8月から、自分のインスタアカウント(フォロワー数23,150名※ 2025/1/24)で、自分で巡った「東京の建築とアートの魅力を、1,000日間連続で発信する」という「1,000日チャレンジ」をし、達成しました!
今も継続中で、2025/1/24現在1,980日目。
・noteで書いている「東京建築巡りマガジン」は、400名以上の方にご購読頂いています。
そんな経験を活かした、「建築巡りマニア厳選!エリア別・建築巡りガイド」VOL.23として、【隈研吾/茨城・境町】建築7スポットを3時間で巡る!(2025年編)です。

【隈研吾/茨城・境町】建築7スポットを3時間で巡る!(2025年編)

□13:00 (滞在時間15分)
1.  HOSHIIMONO100Café(ほしいもの百貨)

世界初・日本初の本格干し芋カフェ。
杉材の外壁は、芋の繊維のように縦に伸びるようなデザインで、木造2階という普遍的な形状に「高さ」を与えるとともに、より複合的な印象を付加しているらしい。
購入した「干し芋」も美味しかった。
(猿島郡境町1459-1
10:00〜18:00※LO17:00
定休日:火曜日)

HOSHIIMONO100Café(ほしいもの百貨)
HOSHIIMONO100Café(ほしいもの百貨)

徒歩1分(10m)
□13:16 (滞在時間15分)
2.  S-Lab

干しいもの製造、ワインの醸造を行っている、町の特産品の研究開発ラボ、「S-Lab(境町地場産品研究開発施設)」。
木造平屋建てで、県産スギを建物の梁(はり)やひさしに使用されているらしい。
また建物側面には大きな窓が配され、作業風景を見ることが可能な開放的な設計。
(猿島郡境町坂花町1466-2)

S-Lab
S-Lab

徒歩1分(60m)
□13:32 (滞在時間15分)
3.  S-Gallery 粛粲寶(しゅくさんぽう)美術館

晩年を境町で過ごした画家・粛粲寶(しゅくさんぽう)が、生涯を通して製作した美術品のみならず、色々な画家による企画展を展示する美術館。
隈研吾氏らしく木を多用し白を基調とした外壁の美術館。
(猿島郡境町1455-1
10:00~17:00 ※最終入館は16:30
定休日:月・火曜日 ※祝日開館の場合は翌日休館
料金:330円 ※18歳未満65歳以上の方は無料、各種障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名無料)

S-Gallery 粛粲寶(しゅくさんぽう)美術館
S-Gallery 粛粲寶(しゅくさんぽう)美術館

ここから先は

1,676字 / 9画像

自分で巡った東京以外の建築を、エリア別にし、「乗換案内やGoogleMapを使った1日で巡るプラン」などのnoteをまとめたマガジンです。今後、神奈川・横浜、神奈川・川崎、SHIROIYA HOTEL、千葉・舞浜、さいたま・大宮&浦和、福岡などを予定しています。マガジン内のnoteが増えていくごとに料金が変わります。お支払いは1回のみですので、お早めのご購読がオススメです! ※~10本:300円、11本~:500円、31本~:700円

私は、2019年の8月から、自分のインスタアカウントで、自分で巡った「東京の建築とアートの魅力を、1,000日間連続で発信する」という「1…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
【人気note一例】 「東京の隈研吾の建築 厳選10スポットを1日で効率よく巡る!」 「東京の梵寿綱の建築外せない7スポットを効率よく1日で巡る!」 「東京の丹下健三建築 外せない10スポットを1日で効率よく巡る!」など

東京の建築巡りのジャンル別プランの中から「建築家別プラン」のnoteを抜粋したマガジンです。

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
【人気note一例】 「東京の隈研吾の建築 厳選10スポットを1日で効率よく巡る!」 「【隈研吾/茨城・境町】建築7スポットを3時間で巡る!(2025年編)」 「【京都】建築巡りマニア厳選!外せない14スポットを1日で巡るモデルコース紹介」など

建築巡りのジャンル別プランの中から「隈研吾設計の建築巡り」のnoteを抜粋したマガジンです。

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

最後まで読んで頂きありがとうございます!いただいたサポートは建築巡りに使わせていただきます!