見出し画像

中央新幹線・早期具体化構想(4)最終回

よしなしごと【気まぐれ選99】

 とりあえず(私の構想では)、めでたく中央新幹線は開通しました。これまでの経緯と私の努力は、ぜひ下記でご覧ください。 

 さて、今回は中央新幹線構想最終回としてこれまで少し記述を省略してきたことを、Q&A形式でまとめておきます。

Q:新東京から新大阪まで何時間かかりますか?
A:1時間50分(初期開業時)、将来目標1時間30分
 中央新幹線を走る「中央のぞみ」の区間ごとの所要時間は概略次の通りです。
 ・新東京--八王子(通過) 25分
 ・八王子(通過)--甲府(通過) 15分
 ・甲府(通過)--新名古屋 40分
 ・新名古屋--京都 20分
 ・京都--新大阪 10分

Q:少し時間がかかりすぎでは・・?
A:おっしゃるとおりで新宿〜八王子間がネックです
 現状の「あずさ」とほぼ同じ時間がかかっている。防護柵など駅設備や特快ダイヤ見直しなどで、この間の速度を上げて、何とか15分に短縮したい。そうすれば、東京〜大阪1時間40分!とそこそこのレベルになりそうな気がします。さらに八王子〜新名古屋間、新名古屋~京都間の最高速を引き上げ、5~10分程度短縮すれば、1時間30分は実現可能と考えます。

Q:運行パターンはどうなりますか?
A:「中央のぞみ」「中央こだま」の二本立て
 「ひかり」タイプは設定せず、基本パターンは1時間に「のぞみ」6本「こだま」2本です。ラッシュ時は「のぞみ」最大10本「こだま」2本。甲府発着の「区間こだま」が走る場合もあります。
 ちなみに「こだま」は新東京〜新名古屋までの運転です(米原経由で東海道新幹線があるので)。新名古屋以西は「のぞみ」しか走りません。なお東京~名古屋間は東海道新幹線の「のぞみ」が(今より本数を減らして)走ります。

Q:中央新幹線はJR東海が運営するのですか?
A:JR東・西・東海の共同運営です
 中央新幹線の目的は「東京-大阪」の最速輸送です。したがって基本的にはJR東日本と西日本が主となって運営します。具体的には「のぞみ」はJR東・西、「こだま」がJR東海です。

Q:東海道新幹線はどうなりますか?
A:「のぞみ」は東京〜新名古屋での運転となります
 東海道新幹線の「のぞみ」は東京~名古屋間の運行で現在より本数を減らし、その分、「ひかり」「こだま」の本数を増やす(4:4:2)。これにより沿線都市(特に静岡県内)での便利さはアップします。尚、新大阪〜新名古屋間は「ひかり」「こだま」のみの運転(JR西が運行)となります。
 このあたりは「なぜ『のぞみ』は名古屋に停まるのだろう」もご参照ください。

Q:山陽新幹線とは直通しますか?
A:今のところ予定はありません
 基本的にはすべて新大阪で乗り換え連絡となります。ただし、将来的には観光用として新東京~博多~鹿児島までの直通を検討します。
※「なぜ『のぞみ』は名古屋に停まるのだろう」もご参照ください。

Q:米原の立場はどうなるの?
A:実は北陸新幹線になります
 北陸新幹線の新大阪〜敦賀間のルートは米原経由とします(この件については、また別項を予定しています?)。新大阪から新大津までは、中央・東海道・北陸の3新幹線は線路を共有します。できれば複々線化したい。北陸新幹線は新大津から東海道新幹線に分岐して米原に至り、そこから新線に乗り入れ敦賀に至る想定です。
 北陸新幹線の列車(スーパーサンダーバード8両)は、新大阪発名古屋行き東海道新幹線「こだま」6両編成に併結し、米原で切り離します。

Q:リニアモーターカーはお蔵入りですか・・?
A:いいえ、JR東海が使います
 せっかくの技術ですから、使わないともったいない。JR東海が責任を持って使います。候補は名古屋〜中部国際空港間にリニア新線が魅力的です。また、近鉄特急に対抗して名古屋・伊勢リニア特急もいいかも!と思います。

 他にご質問なければ、この辺で。(中央新幹線・早期具体化構想全4回終わり)
【よしなしごと0235・2007年7月 8日 (日)掲載】

【よしなしごと】シリーズは『tanpoPost』に2004~2013年にかけて掲載したブログ記事です。エッセイ風のショートストーリー、パロディ、ニセ論文、小ネタ、などなど。思いつくままに書き散らした小文をランダムに【選】としてご紹介します。お付き合いいただければ幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集