![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154127616/rectangle_large_type_2_43c6977734213688c810977aee3afb28.jpeg?width=1200)
渡辺淳一の改行問題
よしなしごと【気まぐれ選34】
週刊新潮連載の渡辺淳一のコラム、『あとの祭り』。気になる。というより気に障る。
ずいぶんと改行が多い。
数えてみたら、段落がなんと40もある。たかだか2ページのコラムなのですが・・。(写真をご確認ください。わかりやすいように改行箇所に赤▼をつけておきました)
![](https://assets.st-note.com/img/1726188649-ckzMNCTowdEi20g6UWlGZeIV.png?width=1200)
ちなみに、同じ週刊新潮の2ページコラム『日本ルネッサンス(櫻井よしこ)』の場合、段落は22。
同じく『明治めちゃくちゃ物語(野口武彦)』だと14、箇条書きになっているところを足しても21。
『おれのゴルフ(青木功、本人が書いているかはともかく)』は、23。
つまり、今週の渡辺淳一はざっと他のコラムの約2倍の段落を使っていることになる。
もちろん、少ないからいいというものでもない。逆に多いから悪いとも、一概には言えない。
しかし、段落40カ所はさすがに多い。多すぎないか。
しかも、そのうち38カ所(つまり2カ所以外)は、ワンセンテンスで改行している。大御所の作家先生は読み飛ばされることを前提に書いているのか、ねえ・・。
学校の作文だと完全に減点ですね。先生に怒られますよ。
「ワタナベ君、行数稼ぎはいけません!」
【よしなしごと0326・2009年8月25日 (火)掲載】
【よしなしごと】シリーズは『tanpoPost』に2004~2013年にかけて掲載したブログ記事です。エッセイ風のショートストーリー、パロディ、ニセ論文、小ネタ、などなど。思いつくままに書き散らした小文をランダムに【選】としてご紹介します。お付き合いいただければ幸いです。