
2024年4月分 文化作品触れたよ報告bot まとめ
※この記事は無料で全て見れます
【アニメ系】
THE SPIDER WITHIN: A SPIDER-VERSE STORY | Official Short Film (Full) | 観た
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) March 31, 2024
気まぐれメモ:短編ムービー。メンタルヘルス啓蒙。アニメの良い使い方かも。日本語字幕が現在なさそうなので仕方なく英語字幕でぼんやりと。そいや2作目もうだいぶ抜けたのでどっかで復習しないと#スパイダーバース https://t.co/qS0xTnVILM
「勇気爆発バーンブレイバーン」 2話観た #アニメ #ブレイバーン
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 2, 2024
気まぐれメモ:ロボがいきなり下ネタっぽいこと言い出して怯んだ(笑)斬新さはある。これは確かに深夜帯のロボアニメだ。子どもが観ていたらお母さんに何か言われる可能性はある。笑https://t.co/TREBx9MdkY #anime_bbb
【ドラマ系】
『SHOGUN 将軍』2話観た #ドラマ
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 7, 2024
気まぐれメモ:話が動き出す回。最近NHKで豊臣vs徳川の背景にスペインvs蘭があったと見たが、それ的な内容をこの回で入れこんでストーリーを大きく動かそうとしている https://t.co/Ec5WVVvuLG
SHOGUN 将軍 3話観た
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 7, 2024
日本舞台の時代劇に外国人がガッツリ絡む。なるほど作者が外国人だからこそできた日本文化との融合作品だと3話目にして感じた。チャドウィック主演の信長の黒人部下弥助の映画計画が以前あったが観てみたかったと改めて思ったりもhttps://t.co/uI2OuXg9so #ドラマ #SHOGUN将軍 pic.twitter.com/QTDxEdnOXF
『SHOGUN 将軍』4話観た
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 10, 2024
気まぐれメモ:ここまで見た感じ、登場する女性陣がなんだかんだどの人も強い。男はどいつもどこか頼りなさがある気はする。強ち間違っていないとも思う。https://t.co/k88RJe4XrI
10776/15027 #ドラマ #SHOGUN将軍 pic.twitter.com/O44eKIuw7k
【映画系】
【ロード・オブ・ザ・リングシリーズ】
3部作を20年ぶりに鑑賞。「私はアラソルンの息子、アラゴルン」の原文は「Aragorn, son of Arathorn」。つまり、名の前に家柄を名乗る中世日本の風習に合わせて語順を変えて意訳しているのです。どのコンテクストを汲み取って訳すか、これが翻訳の難しいところです。
『オッペンハイマー』見た。メメントの頃から時系列をザッピングする事でその結末の重力からの逃れられなさを描く、まるでジョジョのラスボスのような監督だと思っている。しかし、その強調として使っているモノクロの演出が自分には刺さらなかった結果、なんだかなぁという感想になった。
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 14, 2024
映画の魔力というのは逃れられない劇場空間で、真綿で締め上げ殴りつける事で生まれる。敵意の側をモノクロに書いてしまうと、せっかくの映像、BGMで培われた緊張感がそこでキレてしまうのだ。いつ終わるともわからない終盤の緊張感の持続とかは流石なのに。
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 14, 2024
【TV系】
新プロジェクトX~挑戦者たち~
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 13, 2024
東京スカイツリー天空の大工事
メモ:建設時から今もなお、ふとした瞬間にスカイツリーを眺めることが癖になっていたりする。そんなスカイツリー建設には当然多くの人の人生が詰まっていた。より眺めることが増えそう。最後国府台だね#tv https://t.co/pT7Lg64NCf
歴史探偵 桜田門外の変 観た #tv
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 17, 2024
気まぐれメモ:歴史上の事件一つを見ても掘り下げてみると色々あるもんなんだなあ。井伊直弼は斬られたのではなくピストルでやられたようです。国のことをあれやこれやそれぞれ考えているのにその人たち同士で殺し合うしんどさ#歴史 https://t.co/2RTg7X9Rbm
【マンガ系】
【漫画】
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 21, 2024
宝石の国(1)/市川春子 読んだ
気まぐれメモ:女性的な感性から生み出された不思議、神秘的な世界観。登場キャラが宝石だからどうせなら全カラーで読んでみたいhttps://t.co/oSErubol80 #ad
※Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています
【漫画】
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 22, 2024
宝石の国(2)/市川春子 読んだ
気まぐれメモ:人類が滅びた後の世界の設定がなるほど面白い。実際木や骨が美しいオパールになるなんてこともあるようだしね。
※AmazonのアソシエイトとしてT_EigamitayoBotは適格販売により収入を得ています https://t.co/YjESJ85id5 #ad
【漫画】
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 22, 2024
宝石の国(3)/市川春子 読んだ
気まぐれメモ:登場人物が宝石なのでこれまで全体が淡々とした無機質っぽさがあった気がするが、ここにきてその逆に向かっている気はhttps://t.co/iamQUE3vfm #ad
※AmazonのアソシエイトとしてT_EigamitayoBotは適格販売により収入を得ています
【漫画】
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 26, 2024
宝石の国(4)/市川春子 読んだ
気まぐれメモ:引っ張る謎の坊さん(先生)。漫画で見る坊さんの格好ってかっこいいよね。夏油傑もそうhttps://t.co/s1CfYblj6U #ad
※AmazonのアソシエイトとしてT_EigamitayoBotは適格販売により収入を得ています
【漫画】
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 27, 2024
宝石の国(5)/市川春子 読んだ
メモ:主人公が当たり前だったはずの世界に疑問を抱き出す面白い展開に。シリアスな中でいつの間にか主人公の背後にいて主人公を度々驚かすゴーストの存在はベルセルクのパックのような適度なガス抜きをしてくれて良いhttps://t.co/PT1BG6nCp4 #ad
【漫画】
— 文化作品触れたよ報告bot (@T_EigamitayoBot) April 29, 2024
宝石の国(6)/市川春子 読んだ
メモ:主人公が色々経て一周回って雰囲気は最初の頃に戻るのだが、それも束の間。一気に落とす。今までなんだかんだ、なんとかなってたからここからどうなるかhttps://t.co/vVN0l7o7lr #ad
※この先に文章はありません。
よろしければ投げ銭をお願いいたします。
ここから先は
¥ 300
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?