Tadahiro Taniguchi/谷口忠大/たにちゅー

立命館大学情報理工学部教授。 AIとかロボティクスの研究者。 記号創発ロボティクス。記号創発システム論。 ビブリオバトル発案者。コミュニケーション場のメカニズムデザイン。 ほか。

Tadahiro Taniguchi/谷口忠大/たにちゅー

立命館大学情報理工学部教授。 AIとかロボティクスの研究者。 記号創発ロボティクス。記号創発システム論。 ビブリオバトル発案者。コミュニケーション場のメカニズムデザイン。 ほか。

最近の記事

ベイズ階層モデルを用いた音声からの完全教師なし音素・単語獲得に関する谷口Gの一連の研究について

本日のLanguage and Robotics 研究会の際に、谷口の研究グループがやってきた音声からの完全教師なし音素・単語獲得(二重分節解析器)に関する一連の研究が話題になったので、2010年代半ばから2020年頃まで取り組んでいた一連の研究についてリスト的にまとめておくことにする。 1.音声データからの教師なし音素・単語獲得二重分節構造全体をベイズ生成モデルで表現しブロック化ギブスサンプラーを導出 Tadahiro Taniguchi, Shogo Nagasaka

    • 粒子フィルタの学び方とSLAM

      マシュマロで質問いただきました。 粒子フィルタを使うのは、slamを高速化するアイデアの中でも基本的なアプローチだと思うのですが、直感的な理解はしている気がするのですが数式ベースの詳細な理解になかなか辿りつきません。 おすすめの教材や学び方、必要な事前知識を教えていただけますか? 質問ありがとうございます。粒子フィルタはめちゃめちゃ勉強すると味わい深く素晴らしいものです! 是非、しっかりとそれを支える数学的、計算論的部分含めて勉強しましょう! とりあえず、鉄板は確率

      • オンラインビブリオバトルとこれから

        ご質問ありがとうございます。 そのむかし、ビブリオバトルは2007年頃、Wikipediaやブログサービスなどが隆盛を始め、Youtubeなどのサービスが芽吹く頃、情報系の研究室で生まれました。 情報系はオンラインの方向性を強め、なにかのアクティビティをWEB世界に置き換えることで研究成果とするような風潮を感じていました。その中で僕は「人間活動の何が実世界に置かれ、何がオンラインに置かれるべきか?」のwell-balancedな状況を考えていました。これは機械と人間の